※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

2歳4ヶ月の娘が私と食事をするときに自分で食べず、膝に座って食べさせてほしがります。どう対処すればよいでしょうか。

2歳4ヶ月、自分でなかなかご飯を食べません。

保育園や私がいない時、または娘がライバル認定をしているであろう叔母と一緒にご飯を食べる時は自分で座り、自分でご飯を食べ進めることができます。

しかし、私と一緒に食事をする時、特に2人きりの時は、途中から椅子を降り、膝に座り食べさせてモードになります。

ご飯を食べてほしいので、私もつい食べさせてしまうのですが…こういった場合はどう対処すべきでしょうか😔

コメント

はじめてのママリ🔰

自分一人で食べられるのにママと一緒のときだけ食べさせてモードになるなら、甘えてるだけだと思うので無理な事情がない限りは娘さんの希望どおりに甘えさせてあげるのがいいのかなと思います☺️むしろ思う存分甘えさせてあげたほうが、娘さんも愛されてると感じられて安心できそうです。
下の子妊娠中なら赤ちゃん返りとかもありそうですよね🤔

あおみな

うちもそうです!
もう5歳だけど、赤ちゃん返りもあるのだと思います。

甘えたいのだろうなと思います。

できる限り応えるようにはしていますが、こっちも大変なのでイライラしちゃうこともありますが。

こんな風に甘えてくれるのもあと少しなんだと思うと切なくなってきます。

はじめてのママリ🔰

5歳の我が子もそうです(笑)
保育所とかママがいないときはちゃんと自分で食べられているなんてえらいです👏
いずれは1人で食べるようになるからと割り切って、大変かもしれませんがママといるときは甘えさせてあげるのもいいかもしれません。

あか

保育園では3人ともしっかり座って自力で食べていますが、家だと双子は2人とも膝の上です、交互にあげています。1番上のも毎回食べさせてとお願いしてきます。
遊びながら食べるし、正直3人にご飯あげるのは物凄く疲れるし自分でやって欲しいですが…
後何回はママがやるから、その後は自分で食べてみて と言ったりもします。