※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kan
子育て・グッズ

夫と意見が合いません😭1年生の長男が地元のサッカークラブに入りました…

夫と意見が合いません😭
1年生の長男が地元のサッカークラブに入りました。近隣の学校の子が20人ほど来ていて、コーチは子供のパパ達が担っています。コーチ不足のチームなので、私はサッカー経験者の夫にコーチをやって欲しいし、コーチとまではいかなくとも一緒に参加すればいいのにと思っています。毎回帰り際に、コーチから、お父さん一緒にいかがですかと声もかけられてます。

夫は、自分はコーチに向いてないし、やると自分の子ばかり気になって怒ってしまうから嫌だと。自分が子供の頃も父親がコーチやってるのがすごく嫌だったから絶対やらない、と…。私は毎回子供を預けっぱなしにしていてコーチを担ってくれてる他のお父さんたちに悪いなぁという気持ちが強く、なんとか夫に参加して欲しいのですが、私のエゴでしょうか😭😭😭

コメント

そうくんママ

コーチはパパ達がやるチームと最初から分かっていたんですよね❓
ご主人が嫌だと言っていて
そのチームに入らせてしまったのが
私は疑問です、、

それなら、コースをやらなくていいチームにすればよかったのでは?と思うのですが、、
このチームを選んだ理由は何かあるんでしょうか?

  • kan

    kan

    そうですよね…。同級生が何人かいるので息子が入りたがって、入れました💦

    • 4時間前
  • そうくんママ

    そうくんママ

    もう、入ってしまったので仕方ないですが、、
    リサーチ不足だったなら
    ご主人に参加を強要は違うかなとは思います。
    ただ、周りからなんで?とか言われる
    陰で言われてしまうことは覚悟した方がいいかもですね💦
    ご主人を説得できないなら
    別の形でサポートするのを手を挙げたりすべきかと、、

    私の周りでスポーツやらせてる
    ママたちは、色々リサーチして親が参加しなきゃいけないとかしなくていいとか人間関係大変らしいから
    など自分たちに合ったとこにしてます。
    なので、近くじゃなくて隣町のチームに入れてたり、、

    ご主人ともしっかり話しをして
    →こちらもリサーチ不足だったことを謝って
    今後どうするかを考えるべきかと思います。

    • 4時間前
  • そうくんママ

    そうくんママ

    ちなみに、、うちはスポーツではないですが音楽をやっていて
    役員決めのときに下が小さくて
    主人もシフト制なのでなかなか難しいという旨をお伝えし、
    その代わりに、主人の仕事柄
    お菓子の手配など格安でできるので
    そういった依頼を受けます!と伝えたりイベント参加できるように
    主人の会社イベントに声かけてもらうようにお願いしたり、、
    できる限りのことをしてます!

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

旦那さんがコーチに向いていないと自己分析できていて参加しないのであればそれが正しいかと思います😭💭小学生の頃からスポーツしていましたが親から指導されるのとても嫌でした…😭なので、チームのことを思うとママさんは旦那さんに参加してほしい!と思う気持ちはすごくわかりますが、お父さんがコーチになることでお子さんが悩む可能性が出てくるかもしれないと考えると子供の気持ち優先ということで落ち着けませんか…?🥲指導はしなくても少し助っ人くらいで参加はしてほしいなって思っちゃいますよね🥹

  • kan

    kan

    息子はパパもコーチやってよとは言うのですが、年齢が上がるにつれ嫌になるもんなんでしょうかね…🥲そうなんです、指導はしなくとも、ちょっとだけ一緒にやるとかすればいいのにと思ってしまって💦でも夫いわく、少しでもやると流れでコーチやらされるから嫌だ!と😭

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

うちも野球ですが同じ感じです💦
私もコーチやればいいのにと思いますが😂仕事のことなどもありやるつもりはないようです。
他のパパと比べて参加してないと申し訳なく思ってしまいますよね。
でも私はもうこの件について期待するのはやめました!本人の考えがあるし、人生なので😣それぞれができる範囲でチームに貢献できれば良いのかなと!求め過ぎたらお互いしんどくなると思います💦
たまに仕事がない日、練習は見に行ってもらってます☺️