
退院後の体重減について生後7日の新生児です。出生体重が3004gで退院時…
退院後の体重減について
生後7日の新生児です。
出生体重が3004gで退院時は2864gに減っていました。
(この時点では助産師さんにも良くあることだから心配しなくていいと言われていました)
そして退院2日後(生後5日)に病院に行くと、1日換算で15gしか増えてないからまた1週間後に体重チェックに行くことになりました。
本日、大人の体重計で計測すると2.6kgしかなく…
正確ではないにしろ減っているのでとても不安です。
現在混合で、
3時間おきに母乳左右10分→ミルク80mlを目安にあげるのですが、実際は母乳左右5分→ミルク20ml〜50mlしか飲みません。
今後完母に移行したいのですが体重が増えるまではミルク80ml→母乳にしたほうがいいのでしょうか?
基本的にずっと寝ており、お腹が空いて泣くこともありますが、無理やり3時間だからと起こしてあげることもあります。
ただその場合は途中で力尽きて母乳の時点で寝てしまうこともあります。
1人目はよく飲む子だったので、どうすればいいかわからず不安です。
- ナエ🐥(生後0ヶ月, 1歳4ヶ月)
コメント

にゃれ
うちも1人目よく飲む子で、3人目の今は同じようなタイプです💦
生後7日目に受診した時は、17g/日でした。ミルク20mlを1日5回あげ、母乳は左右5分ずつです。
授乳途中で寝てしまうので、5分ないときもあります🥲
肩乳で終わる時も‥。
基本ずっと寝てます💦
私も完母目指しているので、助産師さんと相談してミルクは現状維持のまま左右5分を2クール行う(横抱きと脇抱き)ことで1週間チャレンジ中です。
来週また病院にいきます!
完母目指すなら、母乳⇨ミルクの流れは変えないほうがいいと思います!
産院からミルク80の指示があるならそこも変えないほうがいいと思います!
とにかくたくさん吸ってもらって乳管がまずは開通することが大事だと思うので、しんどいですが寝てる赤ちゃん起こしてたくさん吸ってもらうのがいいと思います!

はじめてのママリ🔰
6月半ばに出産したのですが、本当に同じ状況でした😭(私の投稿1つ目にあります)授乳中でもすぐに寝ちゃうので母乳もミルクもあまり飲めず、退院2日後の体重測定では2.7g/日しか増えてませんでした。小児科の先生や助産師さんと相談し、まずは母乳実感の乳首をSサイズにアップすること、体重増加のために母乳は搾乳のみにしミルクで頻回授乳を意識して過ごすようにしました。1回量が10~60mlとかなりムラがあったのでとにかく頑張って起こして1時間半〜3時間おきにミルクをあげてました😭
1日に10~15回と狂ったように授乳をし1日のトータル量を稼いだお陰で44.5g/日まで増えました!
自分の睡眠時間を削りながらなのと、産後のメンタルでしんどかったですが生後20日の今では退院時から700g大きくなってます!順調と太鼓判を頂き、やっと直母→ミルクと授乳ができるようになりました🥹 私も完母を目指してたので直母ができず焦りましたがなんとかなります!体重が増えると飲む量も増えますし、今では起きてる時間も長くなりミルクもよく飲んでくれるようになりました🤣
ナエ🐥
ご返信ありがとうございます!
状況がとてもよく同じでとても参考になります😭
母乳→ミルクの順番とミルク量は変えずに母乳の時間と授乳回数を増やしてなんとか完母の軌道にのれるようにしようと思います💦
体重チェックまでにはどうにか改善できるといいのですが🥺🥺