※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
スマイルピース
ココロ・悩み

支援級に在籍するお子さんの授業ペースが普通級と同じか不安です。支援級から普通級に戻ったお子さんの例はありますか。

支援級に在籍しているお子さん 授業のペースは、普通級と同じペースで進んでますか?

昨年、学校から支援級を勧められ、普通級と同じペースで進ませてくれると聞いたので、なら支援級入れてもいいかなと思い、入れたのですが、全然授業が進まず😢普通級に比べて、随分と遅れをとっています😭

宿題もすごく少ないし、今のままだと不安です😭
また来年普通級に戻らせたいのですが、1年で支援級から普通級に戻られたお子さんいますか?

コメント

ままり

今、何年生ですか?
交流には行けてますか?

夏休み前に懇談があると思うので、思いを相談されてもいいかと思います。

うちは、渋りが酷く不登校だったり時短登校だったので、勉強は家で見てたのですが、それに合わせて授業を進めてくれる先生もいました。
また違う担任になった時は、(学習面は諦めよう…)って事も残念ながらいました。。

学習の進み方だけの理由で、
1年で通常級に戻すのは危険かと思います。
支援級を勧められるには何か理由があったと思うので。。

  • スマイルピース

    スマイルピース

    今、4年生です
    交流にも行っています

    そうですね、夏休み前に懇談会あるので、相談してみます。

    • 7月5日
はじめてのママリ🔰

うちは情緒級なんで今のところ同じで進んでます🤔

知的の支援級だと同じには進まないと思います🤔

  • スマイルピース

    スマイルピース

    うちも情緒なんですが、かなり遅れていると思います😭

    同じペースで進んでるっていうのは、どうやってわかりますか?普通級の先生に聞いたりしてますか?

    うちは、宿題で判断したのですが、普通級の先生に聞いた方がいいのか、どうしたら今どれくらい遅れているのか分かるのか?分からなくて😢

    • 7月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なぜ情緒級をすすめられたんでしょうか🤔❓

    情緒級の担任に聞きました!

    • 7月5日
  • スマイルピース

    スマイルピース

    個別だと指示は、通るけど、大勢だと指示が通らなくて、それだと授業についていけないし、普通級だと先生がつきっきりっていうのは、難しいので、手厚い支援級の方がいいのではと勧められました。

    情緒の担任の先生に聞いたのですね。

    • 7月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    遅れているのはなぜか理由が知りたいですよね🤔❓

    あとは、気になってママリで2年生のお子さんがいる方に今算数で何を習っているか質問しました😂

    • 7月6日
  • スマイルピース

    スマイルピース

    以前聞いた時は、情緒の支援級には、国語と算数の時間に週に3時間自立という授業があって、それで遅れているのと、うちの息子がストレスから過敏性腸症候群になってしまい😭授業中に何回もトイレに行ってしまうんです。
    それもあるらしくて。。。

    自立という授業は、ないですか?

    • 7月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    算数、国語以外も情緒で受けているんですか🤔❓

    自立の授業はないですね🤔

    自立の授業で遅れるのはちょっと気になりますね💦
    何回もトイレに行って遅れてしまうのは仕方がないとは思いましす😭

    その分、個別塾や家庭教師お願いするとか💦

    • 7月6日
  • スマイルピース

    スマイルピース

    算数、国語と道徳 図工 書写が支援級で受けています。

    自立という授業は、ないんですね
    学校によって違うのですね

    塾は、行かせています。

    • 7月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    算数、国語で自立をするのは嫌ですよね💦
    理解しているなら普通級と同じに進めてほしいですね🤔

    図工、道徳、書写も可能なら普通級で受けれたらいいですよね💦

    • 7月6日
  • スマイルピース

    スマイルピース

    そうですね、自立で3時間取られるので、どうしても遅れますよね😭

    でも、それが支援級のきまりみたいで
    それでも、昨年うちが支援級か普通級か迷ってた時、普通級と同じペースで進めれますって言ったんですけどね。

    もう一度担任に話してみます。

    • 7月6日
はじめてのママリ🔰

宿題は少ないですが、進度は同じです

むしろ算数は普通級より先取りでいってて、学期末で授業中に復習プリントしたりして帳尻あわせしてました

  • スマイルピース

    スマイルピース

    そうなんですね。進度は同じなんですね。

    普通に進度が同じになるのですね
    うちは、国語と算数以外に自立という授業があって、前に、担任の先生に聞いた時、それで遅れると言われたのですが、自立という授業は、ありますか?

    • 7月6日
はーちゃん

支援級(知的)クラス1年生です。
今の所遅れないです。
何なら1対1なので普通級より沢山プリント出来てるそうです。

  • スマイルピース

    スマイルピース

    そうなんですね。遅れは、ないのですね。

    なんでうちは遅れるのか。。。
    普通級と同じにして欲しいです

    • 7月6日
もこもこにゃんこ

1〜3年支援級で、情緒クラスでした。
スピードは相談して通常級と同じでお願いしたので同じスピードでした。
宿題は調整可能でしたが、通常級と同じか多いくらいみたいでした。

  • スマイルピース

    スマイルピース

    うちも、遅れないようにとお願いしたのですが、遅れているようです

    宿題も普通級より少ないですし、もう一度相談してみます。

    • 7月6日
はじめてのママリ🔰

うちは情緒クラスで、ペースは同じです。
知的クラスの子は遅れてる子もいるみたいですが、1年生だとまだ同じみたいです😌
情緒で通常級のペースについていけない場合は、うちの学校だと知的クラスに変更にならります。

うちは支援級→普通級の場合、発達検査をクリアしないと移れません💦
発達検査で「知能面も情緒面も普通級で問題ない」となれば、翌年支援級に籍を置きつつ普通級メインで生活する。
その1年で問題がなければ、さらに翌年に普通級に戻れます🙇‍♀️

ペースが遅れてるとのことですが、多分先生が意図的に遅らせてる訳ではなく、お子さんがついていけてないんじゃないでしょうか…?
とりあえず先生に聞いてみた方がいいと思います😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにうちは自立の授業あります🙋‍♀️
    でも他の授業で取り戻せる程度しか遅れないです🤔

    例えば自立の時間に普通級でひらがなの「あ」「い」をやってたら、別の授業で「か」「き」+「あ」って取り戻したり。
    通常級も毎日どんどん教科書のページが進んで止まらないってことはないし、2、3日欠席したらついて行けなくなるって訳じゃないので、自立の授業だけで取り戻せないほど遅れることはないと思いますよ🙇‍♀️

    • 7月6日
  • スマイルピース

    スマイルピース

    そうなんですね。
    一度担任の先生に聞いてみます。

    自立の授業もあるのですね
    それでも遅れてないって事は、そんなに遅れないって事なんですね

    うちの子がついていけてないのかもしれませんね

    一度担任と相談してみます。

    • 7月7日