※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園で課外授業がそれぞれあると思うのですが、皆さんどれくらい参加…

幼稚園で課外授業がそれぞれあると思うのですが、皆さんどれくらい参加しているのでしょうか。
民間?の習い事教室との違いはあるのでしょうか。

コメント

ママリ

みんな何かしらやってますね💡
安いし、ガチの習い事に比べたら緩い感じではあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    皆さん結構されているのですね。
    例えば、毎日違う課外授業があったら毎日されている方もいますか?週に1回など選んでいる方も多いでしょうか。

    • 4時間前
  • ママリ

    ママリ

    うちは曜日によって種類が違うのですが、いくつか習ってる方もいれば1つだけって方もいますよ。
    うちは2つやってるので週2やってます!

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人それぞれという感じなのですね☺
    週2が疲れもなくちょうどよさそうですね🥺
    何度も回答ありがとうございました🙇‍♀✨

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

ダンスと体操は人気で習ってる子たくさんいます☺️

ピアノやお勉強系は外で習ってる子が多いですかね😂

幼稚園の遊びの延長って感じなので、ゆるいです。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    ダンスと体操人気なのですね!うちも体操は候補でした✨
    やっぱり外の習い事よりは緩いのですね☺

    • 4時間前
姉妹のまま

長女をは民間の習い事だけしていました!
園の習い事だと振替はないけど、民間の習い事だと物によるけど振替があるところが多いです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    たしかに授業料を払うなら、振替がある方がいいですよね✨
    参考になりました🙇‍♀ありがとうございます!

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

全体で150人くらいいる幼稚園に通わせてます。
先日、学研教室の体験に参加したら4人しかいませんでした😅先生の質も微妙でした。
同じ日にサッカー教室もやってたのでチラ見したところ、こちらは10〜20人弱いた感じです。

最大のメリットは、お迎えに行かなくてもそのまま習い事ができて、習い事後も幼稚園の預かりで預かってもらえることだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    150人中4人!少ないですね😳
    先生が微妙だからなのですかね🤣
    お迎えに行かずに習い事できるのは魅力的ですよね✨
    回答ありがとうございました🙇‍♀✨

    • 4時間前
もこもこにゃんこ

うちは1つだけやってました。

外部よりはちょっと安め、
振替はなし、
幼稚園でできるので連れて行かなくて良い(ピアノなど個別のはその時間に連れて行くみたいでした)、

な感じでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀
    金額はちょっと安いくらいなのですね😳
    移動がないのはとても楽ですよね✨

    • 4時間前
ママり

英語と体操とピアノと絵画がありますが、うちは何もやってないです!
値段は安くはないですね。
7000〜1万円くらいで普通の習い事と同じくらいです。
ピアノの見学は行きましたが人数多く待ち時間が長すぎて1人数分しかピアノに触れず、自宅練習に全てかかってる感じだったので、これはちょっと嫌だなと思いました。
うちの園のはどれもしょぼいので同じ園のママは外部で色々習わせてる人の方が多い印象です。