※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るるるん
子育て・グッズ

生後3ヶ月の男の子があまり泣かず、心配しています。周囲からは大人しいと言われ、泣かないことが発達に影響するのではと不安です。同じような経験の方はいらっしゃいますか。

生後3ヶ月ちょっとの男の子です。あまり泣かないことが心配です。
朝から機嫌良く起きて、日中も少しだけグズグズすることがあるくらいで、ワーワー泣くということが滅多にありません。夜もよく寝てくれます。お腹が空くと指しゃぶりが激しくなるので夜中はそのタイミングでミルクをあげることが多いですが、日中はオムツ交換やミルクの要求が泣いてあるわけではないので、時間を決めてやっています。こんな赤ちゃんもいるんでしょうか、、??初めての子で、赤ちゃんは泣くのが仕事と思って構えていたので、心配です。周りの人からも大人しいね〜とよく言われます。ネットで調べると泣かない赤ちゃんについては発達面でマイナスな記事が多く目につくので、ますます心配です。その他の発達で気になることはありませんが、泣くという行為が抜け落ちている感じです。
同じようなお子様をお持ちの方や子育て経験のある方いらっしゃいますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

我が子も0歳の頃はあまり泣かない子です!
基本泣かないです!
1日2回泣けば泣いたーーー!って感じです😂

  • るるるん

    るるるん

    お返事ありがとうございます!
    そういうお子さんもいらっしゃるんですね!私も泣くと泣いたー!!って喜ぶ始末で、、。差し支えなければ教えていただきたいんですが、健診等で発達面で何か指摘されたこととかはありますか??

    • 7月5日
はじめてのママリ🔰

同じくです!
お腹すいててもあまり泣かず、指しゃぶりし始めます。
夜も通して10時間くらい寝ますし、オムツパンパンでも泣かないです。
でも、元気やし、笑ってるし、おもちゃで遊んだりはするので大丈夫かなと、勝手に思ってます☺️
周りからは、賢いんやな〜って、言われてるのでそう思ってます😂(親バカ笑)
検索すると不安になる要素が沢山出てくるので、こんな場合もあるんやくらいに思っておいた方がいいです!
結局発達についてしっかり判断がつき始めるのは、3歳以降みたいなので今からずっと心配で不安になるより、日々の成長を喜んだ方がいいかな!と、私は思います!

  • るるるん

    るるるん

    お返事ありがとうございます!同じですね!同じような赤ちゃんもいるんだと思えるだけでぜんぜん違います✨発達は一人一人全く違うとわかってはいるものの、最近1人で悶々としていたので、、。
    そうですよね!今は目の前の子の成長を日々感じながら楽しんだ方がいいですよね!!
    すごく励みになりました、ありがとうございます✨

    • 7月5日
momo

同じくあまり泣かないタイプで心配ですが、発達面はすぐわかるわけじゃないので気にせず関わるようにしています🥺🌼

オムツぱんぱんでもお腹すいたもなかず、時間決めて飲ませていて、たまーーに眠い時に、それでも少しグズる程度で抱っこするとすぐ泣き止みます💦

おとなしいと大丈夫かな?となりますが、いろいろな性格の子がいるのかと思います🤭✨

  • るるるん

    るるるん

    お返事ありがとうございます!
    全く同じ印象です。最近はおしゃぶりも覚えてしまって、さらに大人しくなってしまいました💦
    そうですよね!いろんな性格の赤ちゃんがいますよね!あまり気にせず関わっていこうと思います!ありがとうございます✨

    • 7月5日