※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那との関係に悩んでいます。妊娠中のつわりや旦那の自由な行動が原因で喧嘩が増え、気持ちのすれ違いを感じています。今後の接し方について悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。

旦那と若干のわだかまりがあります。

2週間前に大ケンカしました。
原因は私が2人目妊娠中+つわりでも
旦那の自由な行動でいい加減にしてよ
みたいなところからはじまり
旦那は人の気持ちがわからないところがあり
「何が悪いの?」って感じで
私が一方的に怒ってました。
旦那は元から自由に生きたいみたいなところがあり
それがいきすぎることがあったので
「そんなに自由がよければ離婚して1人謳歌して」
って話もしたことがあります。

自由と言っても

なんで飲みに行くのに聞かないといけないの?
(前もって言わないといけないの)

みたいな小さいことから

そもそも旦那は誘われた飲みには何が何でも参加したいようで、もうある意味趣味?
行かないといじめられてる気分になるみたい。
(学生時代いじめられた経験がある)

はっきりとは言ってませんが、そんな感じの理由です。

1人目は産まれてすぐ緊急搬送されてしまい
いつ退院できるかわからない状態だったのに
それでも飲みに行きたいってこともあり
さすがにこの状況でやめてよ。って話したほどです。

その時1ヶ月くらい飲みに行かなかったら
「人生終わった」って。

すごい幼稚な話ですが、旦那の中ではそれぐらい
友達との関わりが人生の基盤のようで
本当になんで結婚したんだよ。って話ですが
(旦那から猛アタック、プロポーズも旦那から。私は一度断ってる)

それでも、月2ぐらいは行ってたんです。
それで妊娠して、その時は飲みじゃなかったんですが
やっぱり自分の予定はその時にその場で
〇〇行ってくるー!って感じが続いての冒頭に戻ります。

あまりにも状況がよめない旦那に大爆発。

話し合いでなんとなく解決したけど
結局旦那からしたら私は自由を奪った人って感じなんだと思います。

それで、この状況でもしもう飲みに行けば?なんて言ったら
結局私の気持ちは理解してないので
週1頻度で飲みに行き朝帰り繰り返します。

だから私からそんなことは、言いたくないし
そもそもそんなに行きたかったら自分で考えて
タイミングとか計らってやればいいのに。

いつも通り接してますが、普段だったら何もしてない時は必ず私の隣に来てたのに来ない
会話するけど、旦那から話しかけてくる感じではない
って感じで、夫婦間でしかわからない微妙な空気感がずっと漂っていて疲れてきました。

ほっとくのがいいのか、また話し合ったほうがいいのか
でも話し合うって言っても、結局私が今後折れますね。って話にしかならない。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さん凄く自由ですね。

旦那さんにどうして欲しいとかありますか?
友達と遊ぶのもいいけど、〇〇してほしいと具体的にお願いするとか、
ルールじゃないですけど、お互いに譲歩が必要かなと思います。

ほっといてご自身の気持ちが落ち着くならいいですが、後々爆発してしまうのではないかと思いました。

にゃーご

質問主さんが仰っている通り、「人の気持ちを汲むことが苦手」もしくは「過去の経験から、友達との誘いを断ってはいけないという強迫観念がある」のかなと感じました。

でも、ご自身が妊娠中でつわりで…この先お子さんが産まれても同じことを続けられると、かなり苦しいですよね。
何より、今の状況は質問主さんが辛そうで心配です。(読んでる私までなんだか怒りを感じるくらいです)

夫婦とはいえ、他者と生活を共にするのだから、マナーやルール、配慮は必要です。

なんで私がここまで?となってしまい、大変かもしれませんが、ひとつひとつ噛み砕いて説明する必要があるのかな…
一度ゆっくり交渉するのはどうでしょう。紙に書いて貼っておいたり。
あとは、どなたか信頼できる方に味方になってもらい、援護してもらうのも良いかなと思いました。