※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年長でオムツが外れていない子について、診断があるのか気になっています。夫の部下のお子さんがその状況で、家族を紹介したいと言われていますが、内心不安です。これは珍しいことなのでしょうか。

年長さんでオムツが外れていないという子(寝る時だけとかではなく日中もで、トイレでおしっこもまだ出来た事ないとの事です)は何かしら診断がおりている子だと思いますか?

夫の部下のお子さんがそうだそうで、私達夫婦ならご家族を紹介したいとの旨を伝えてきてくれているそうです。
こちらが何を考えようが余計なお世話になるし、深くは考えずフラットな意識でお会いしたいと思ってはいますが
上記の事で内心身構えてしまっている部分があるのも正直なところです。
珍しくはない事でしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

何かしらある…と思います🙂‍↕️
年長で夜だけオムツはたまに聞きますが、日中もずっとは中々聞かないです。

のの

自閉症または中度以上の知的障害かなと思います。
オムツだったりにこだわりが強く外れてないのかなと思いました。

RAN

うちの年中長男はおトイレでおしっこできません。
たぶん年中でオムツ外れていないのうちだけかな〜?と😂直接先生に聞いたわけではありませんが。
トイレ行けない理由は「トイレの穴が怖い」で、尿意もあるし、今おしっこしてはいけないって時は我慢もできます😂
よく動きますが年齢相応だと思いますし、ADHDのような多動ではないと思ってます。診断されたり、健診で指摘されたことはありません。

はじめてのママリ🔰

年長でお昼もオムツは珍しいと思います。なんらかの原因があるかな?と思ってしまいます😢

ツー

息子はADHD(不注意優勢型)なんですが、同じ療育に行ってる発達凸凹があるお友達4人も含めてみんな年中さんにはオムツは外れてたので、年長さんでオムツは珍しいかな〜とは思います🤔
ただ、発達障害ではなく、尿意を感じ取れない病気の場合もあるとは思います🤔

はじめてのママリ🔰

年中ですが、夜はオムツはずれてないです😅
特に何も保育園から指摘されたことはないですが…💦