
里帰り出産を考えていますが、義理母から上の子を預かる提案がありました。赤ちゃん返りを避けるためには預けた方が良いでしょうか?
赤ちゃん返り、産後の上の子の預けに関して◎
10月に出産予定です。
実家は我が家から車で10分。
産婦人科は実家と我が家の間にあります。
両親ともに働いてますが、実母は夕方には帰宅、休もうと思えば休める仕事です。
義理実家は、車で1時間半。
義理母は専業主婦です。
里帰り出産を予定してますが、
義理母から提案がありました。
産後、上の子を(その時はちょうど2歳)預かりますよ
との提案です。
有り難い話ですが、
私自身上の子と離れるのが寂しいです。
ただ、下の子ができると
ずっとは相手できなくなりますよね。
そう考えると、遊び相手が常にいる義理実家に
預けるのが懸命なのかなとも思います。
それと、人それぞれだとは思いますが、
赤ちゃん返りをしないためには
預けた方が良いのでしょうか?
あるいは、赤ちゃんに慣れるためにも産後すぐから一緒にいた方がいいのでしょうか?
- あいうえお(7歳, 9歳)
コメント

づぅ
私も10月に出産予定です!
1ヶ月下の子が外出出来るようになるまで上の子と離れるのは寂しいですよね😢
私も色々悩んだんですが
保育園の一時保育を利用することにしました!
昼間は存分にお友達と遊んで貰って帰ってきたら沢山可愛がってあげようと思ってます♪
赤ちゃん返りは私もなったら大変と思ってたんですが、保育士さんから赤ちゃん返りはさせて上げて!と言われました!
することによって下の子をすごい可愛がる子になるそうです😌
兄弟が居る環境に慣れさせようと私は思ってます♪

みゆ
私も自宅から実家まで車で10分ぐらいの距離ですが里帰りをし、いまだにお世話になってます。
赤ちゃん帰りをするかなと思ってましたが、お姉ちゃんぽいっ仕草もすることもあり、里帰りして良かったと思ってます。(*'ω'*)
-
あいうえお
里帰りしてよかったんですね^ ^
お姉ちゃんっぽい仕草、かわいいですね〜!!♡
やはり生まれた時から接してるといいってこともあるんですかね?^ ^- 6月7日
-
みゆ
私は良かったと思ってます(*'ω'*)
ミルクや抱っこをしてるとかまって〜とくるのでイラっとすることもありますが、家族がみてくれたりもします。ゲップさせてるときは背中をポンポンしてくれるので、可愛いです(*´꒳`*)- 6月7日

さりひ母ちゃん
私なら上の子も近くにいたいので一緒に里帰りします。里帰りのときこそ、下の子をお母さんに任せる時間が作れるので上の子の相手ができると思いますよ!赤ちゃんの近くにいるほうが生活リズム
も慣れてくれるでしょうし。私は次女が産まれたとき、車で3分の義実家ではなく、車で30分の実家に2週間里帰りして、産後1カ月になるまでの残りの1週間を私と次女も含めて義実家でお世話になりました!

ハルヒママ
里帰りされるなら一緒にいた方がいいですよ(*^_^*)
うちは2歳差で上の子が2歳差3ヶ月の時に下の子が生まれ実母に泊まり込みで来てもらいました(*^_^*)
それでも息子からしたら急に産気づいていきなり離れ離れになってママがいない生活に急にさせられて不安だったんだと思います(;>艸<;)入院中はとくに泣いて困ったとかはなかったんですが退院してから帰ると息子はべったり…母が大分外に連れ出してくれたりして気分転換したり下の子を母に任せて上の子と遊んだりしてたら落ち着いて来た感じです(;>艸<;)
預ける期間にもよると思うし昼間だけとかならとかなら上のお子さんの精神面も多少違うかもしれませんが…
いろんな意味で兄弟が生まれるっていうのは上の子にとっては精神的にキツイ時なんだなぁって息子見てて思います(;>艸<;)
あいうえお
一時保育という手もありますね!
やはり日中公園に連れてってあげれないのは気になります😫し、私も相手するの大変だなと思ってしまいます笑
でもやはりママと一緒の方がいいのかなと思えてきました!