※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Pipi
子育て・グッズ

妊娠中や出産後の上の子の様子について、赤ちゃん返りやメンタルの不安定さがなかった方の体験を教えてください。


妊娠中や産後すぐに
赤ちゃん返りやメンタル不安定などなかった
3~4歳くらいの上の子は
退院したあととかはどうでしたか?💡 ̖́-

赤ちゃん返りも真似するとか
そうゆう軽いのは全然いいんですが
しっかりめにあって大変だった…とか
教えてください🙆‍♀️

3日の午後に出産したばかりなんですが
この4月からずっと自宅保育だったのが幼稚園に入園、
加えて私が妊娠中だったにも関わらず
ママは抱っこ出来ないから…とか我慢も多かったけど
旦那や両親のサポートもあり特に赤ちゃん返りしたりや
赤ちゃんいらない的なマイナスなことはなく、
幼稚園も数回の慣らし保育はギャン泣きしてたのに
入園2日目からは泣かずに登園して楽しく通い
毎日私が送り迎えしてましたが
途中、切迫になった時と昨日から生まれそう感があり
朝は実母、帰りはパパにお迎えしてもらいましたが
それでも特に幼稚園で荒れるとかもなくきました☺️🙌

昨日も今日も幼稚園終わって面会に来てくれて
赤ちゃんに釘付けでニコニコ見つめてはなでなで…
何回も抱っこしたい!とたくさん抱っこしてくれ
ママも赤ちゃんも一緒に帰ろう!と言ったり
途中、ママも赤ちゃん抱っこしてと言われたので
私も抱っこしましたがヤキモチなどはなく😂


同じようなお子さんは
その後どうだったかなー?と気になります🍀*゜

コメント

はじめてのママリ

うちも4歳の子がいて、下の子うまれてすぐは赤ちゃんがえりも全くなく、いい子に過ごしてました。

ただ、6カ月なったくらいで、糸がぷつんと切れたように、ギャン泣きや抱っこ抱っこがはじまり、イヤイヤやかんしゃくもひどくなり、毎日保育園でも泣き家でも泣き、大変でした💦

赤ちゃんがやってきて、我慢ってしてたんだなーと反省したのを覚えています(笑)

わたしが向き合い方を変えて、どんなに赤ちゃんが泣いていても、上の子優先にして、「(上の子)ちゃん大好きだよー!一番だからねー!」と何度もいうようにしたら、だいぶ落ち着いた気がします。

うちは4人きょうだいいますが、上の子たちは年子や2歳差でほとんど赤ちゃんがえりなかったので、たぶん4歳差くらいって一番大変なのかもなぁという気がしてます。あとになって急にでると厄介なので、本人がいわなくても抱っこしてあげたり、甘えさせておくとよいと思います!

  • Pipi

    Pipi

    最初はなくても後から…のパターンもあるんですね😳!

    妊娠中から抱っこ控えてたからか
    抱っこする?と聞いても別に~って感じだったり
    面会来てくれた時にギューッとしてみても大して反応もなくって感じなんですが
    意識してスキンシップしたりしてみます🙌

    • 14時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうそう!意識してスキンシップ大事だと思います!

    わたしは、上の子が自分からこないし、赤ちゃんかわいいかわいいしてくれてるから、平気かなって思ってましたが、上の子なりに赤ちゃんうまれて気使ってるんだと思いますよ!

    • 14時間前