
小学6年生の娘が友達関係で悩んでいます。最近、仲良くしていた子と離れたことで避けられている気がし、愚痴を言ったことで他の友達にも影響が出ました。同じような経験をされた方の対処法を教えてください。
小学6年生の女の子が居ます。
学校で友達関係があまり上手くいっていないみたいです。
参観日がありました、何となく2人の女の子がうちの子を見て何か言ってる感じがしたので、参観日後に先生に話を聞きどんな状況か分かりました。
つい最近まで仲良くしていた子と席替えで離れてしまい、中々話すことが出来なくなり、ここ数日避けられている気がしてうちの子は嫌な思いをしました。(避けられていたのが被害妄想の可能性もあります)
それを周りの子に愚痴っていたそうです…それを人づてに聞いたお友達が嫌な思いをしてしまった事から始まりました…。
以前にも似たことがあり、またか…と思いました。
なぜうちの子は周りの子と上手く接することが出来ないのか…とこのままでは中学へ行っても同じことを繰り返してしまいそうで、怖いです。
うちの子が悪いのも分かります。
全員と仲良くする必要は無いと思いますが、学校で悲しい思いもして欲しくないと思います。
まとまりのない文章ですみません。
同じような経験された方、どんな対処をしたのか教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
- amo♡(3歳6ヶ月, 11歳)
コメント

🩵
長文になり、すみません🙏
私はそのどちらかと言うと
愚痴られた側の子の親です😓
本人はなにかしたつもりないのに
勝手に誤解されて直接言ってくれればいいのに
周りにだけ愚痴愚痴言われて
うちの子からしたら
なんで直接聞いてくれないんだろ?でした。
うちの子がなにかしちゃった?と
本人に聞いてもその子は別に。って感じで何も言ってくれず
悩んでたことがあったので
無理に仲良くしなくていいと伝えました🙂↕️
娘によく言うのは
陰口を絶対に言わないことと
何かあるなら本人に伝えること、
他の人が言ってるからと便乗しない、
言い方や言葉遣いに気をつける、
なにかされた時自分に非が無いか考える。
自分を大切にしてくれない人には、
優しくする必要はないと言うことです。
結局その子は自分以外とよく話してる娘を見て
仲間はずれにされたと思ったそうです💦

はじめてのママリ🔰
本当のところ、何かあったかどうかはそのお友達にしか分かりませんよね。実は何かあったのに、先生に知られたから何もないことにしてる可能性だってありますし。
うちの子はやられた側なのに、その子が嘘をついてうちの子のせいされていました。
1人のお友達に固執しないこと、何か気になることがあったら陰で言わずに(言葉を選んで)本人に聞いてみるように言っています。
なんて聞いていいか分からなかったらママに相談してくれたら一緒に考えるよって☺️
-
amo♡
ありがとうございます!
そうですよね。
うちの子と複数の子で揉めているとの事で、なんだかうちの子だけが悪いと言われている様な感じがしてしまいました。
ちょうど先生と話しているところを見て、娘も自分のことをチクっていると感じたそうです…
娘には陰で言わずにちゃんと本人に伝えないとダメだよと昨日も話ました。
言葉を選んで伝えるの大事ですね。
私もそう伝えてみようと思います!- 7月5日

ママリ
自分の経験なのですが、その年頃って仲間はずれにするのが順番に回って来るので、周期的に回って来てるのかな?って思いました。
被害妄想かもしれないですが今までと違う何かがあったんじゃ無いかな?って思います。
amoさんのお子さんが周りの子と上手く行かないんじゃなくて、やっぱり仲間はずれや悪口って回って来てしまうし、ちょうど多感な時期でそういうトラブル多い印象です。
悪口を言ってはいけないと伝えても、皆が言ってたら言っちゃうし、嫌だったら誰かに言いたくなる気持ちも分かります。
だんだんと自分で分かってくるんじゃないかな?と私は思います。
答えになってなくてすみません😅なんかお子さんの気持ちもわかるなーって思っちゃいました。
-
amo♡
ありがとうございます!
そうなんですよね、段々と自分で分かってくれたらと思いますが、このままでは孤立してしまうのではないかと感じてしまいました。
気持ちが少し楽になりました、ありがとうございます!- 7月5日
amo♡
コメントありがとうございます!
うちの子も仲間はずれにされたと感じて、他の子に陰口を言っていたと言っていました…
何かあるなら他の子じゃなくて、直接本人に言えばいいんだよとまさに昨日話をしたところでした。
中々高学年になると人間関係も難しくなってくるなと感じました…
🩵
いつも仲良くしてたのに
少し距離ができると
そう思ってしまっても仕方ないですよね😭
すぐに本人同士で話ができるのがベストですが
中々そうもいかないですよね、、、
amo♡
そうなんですよね、ちょっと席が離れて話すタイミングが無くなっただけですが、子どもからしたらそれも大きいのかもしれないですね😢
すぐ本人同士で話せたらそれがベストですが、中々難しいですよね…
親がどこまで出ていいかも難しいです…ここでお話聞いてもらえて良かったです!
ありがとうございます!
🩵
仲が良ければ良いほど寂しさもあって
複雑なんでしょうね、、、😓
うちの子は自分で相手に言えたりするので
あからさまなイジメ、
関係ない子も含めて集団ではぶくとか
物が無くなる・壊された・手を出されたが無い限りは
ある程度は見守ろうと思ってます。
ただ自分で言えない子もいるので
そういう場合は先生に相談するのもひとつの手だと思ってます😭