※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

精神科で重度の抑うつと診断された女性が、友人から薬について異なる意見を受けて困っています。どうすれば良いでしょうか。

精神科で重度の抑うつと診断されました😂
周りの友達に話すと薬飲むともっと酷くなる!2度と薬のない人生送れないよ!派と脳の病気だからしっかり薬飲んで治して!派がいてどうするべきなんでしょうあ😂

コメント

𝓡𝓲𝓻𝓲

薬に頼らないことで自分の首絞めてる気が、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね😂飲まなくても辛い、、笑

    • 10時間前
ゆゆ

元精神病棟看護師です!
薬は最初はある程度効きますが、効かなくなってくるとレベルを上げたりします。薬がないと不安になったり中毒になったり悪化する場合もあります。私の担当していた患者様はみるみる弱っているように見えました、、回復できることをお祈りします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    看護師さんからのアドバイスとても参考になります😭
    私もそれを懸念してます、、
    薬に頼る人生にしたくない、でも今も辛い、でやっぱり薬飲むしかないですかね。

    • 10時間前
はじめてのママリ

一時期抑うつで休職していた者です🙇‍♀️
自分は薬があってよかったなー、って思ってます😊
鬱の完治はないので、いまはじめてのママリ🔰さんの状態が1~10あるとして、重さが10の鬱の段階にあるとすると、どんなカウンセリングも響きにくくなりますし、私がやった認知行動療法という考え方の練習の効果も、すべての結末が鬱の方向に向いてしまうためなかなかありません。
薬を飲んでその鬱を10→3にした時に考え方の練習をして、自分の気持ちを吐き出して、向き合い方を掴んでいき、向き合い方がわかってくると薬に頼ることも少なくなって減らしていって…を繰り返し最終的には内服はなくなり、今はカウンセリングもやっていません🙇‍♀️

時間はかかりますが、必ずどうにかなります!
とりあえず明日、明日の次は明後日、明後日の次は明明後日、、、を繰り返していきましょう😊
無理は禁物です🫡✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭😭😭
    お優しいコメントにうるうるです
    明日の朝の自分はどんな考え方になるかわからなくて怖いけど、勇気を出して薬飲んでみます!!✨

    • 9時間前
みんと🍀

鬱病の薬飲んでました🙌🏻

薬飲むと酷くなるのは薬が合ってないからですかね。
それと副作用があります。
効き始めるのに1〜2ヶ月継続して飲まないといけないので、
副作用が辛くて途中で辞めてしまって効果を実感できてないという事もあります💦

私は早く治そうと思わず、自分に合う薬を主治医と色々試して、徐々に減らして今は寛解しました🙂

薬だけバンバン出す先生もいるので、相性の合う先生選びも大切だと思います🌟
ちなみに私は全く依存はしませんでした!
どちらかというとパニックで出させるベンゾジアゼピン系の方が依存します🥲

はじめてのママリ🔰

昨年の夏にうつ病になり、今も継続で薬を飲みながら生活してます。
うつ病が一番ひどかった時は薬も飲み始めで副作用も強く感じてしんどかったですが、今はお薬もあってるようで、うつ症状も落ち着いて、薬も先日少し減らしてもらえました。

飲み出したら長く飲まなくてはいけないってのは母からも言われて薬反対派の親には当初止められましたが、薬が合えば楽になりました。3ヶ月くらいでなれました。
個人差もあると思いますが。

周りの意見も気になるとおもいますが、なるべくゆっくり過ごしてお大事にされてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今は自立支援医療の対応になったためお薬代の負担はだいぶ少なくなりました。長く飲んでたらそういう制度もあります。

    • 9時間前