※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

来年小1と年少の子供がいる母親です。週3で10時から16時に働く方や、低学年の子供を持つ母親の働き方について教えてください。また、学童や放課後デイは何年生まで通えるのでしょうか。

こんばんは!

来年子供が小1と年少になります。
小1は学童or放課後デイ、年少は保育園に入れて働きたいと思っています!

10時〜16時の週3で働きたいと思ってるのですが、そんな感じで働いてる方いますか!?
それか低学年の小学生がいるお母さんでどんな働き方をしているか教えて欲しいです!

あと、学童や放課後デイは何年生まで通いますか?

コメント

ぷーた

それぞれ
小学校一年生は学童
年中は幼稚園の預かり
一歳児は保育園
で週3日 9時半〜16時で働いてます!

上の子が頼りない系の子なので小3くらいまでは学童を利用するかなと思います!
小4になると下校時間が16時ごろになる事もあるのでそれまでは真ん中の子と一緒に学童を利用しようかなと考えてます😣

はじめてのママリ🔰

子どもが2年生と年少の去年から働いてます。
うちは勤務時間的に学童申請出来なかったので上の子は学童無し、下の子は保育園です。
職場には同じくらいの子を持つ人は他にも2人いますが、学童入れてる人とそうでない人といます。
周りのママ友もパートだと意外と学童使ってない人多かったです。


うちの地域だと学童は年齢が上がると枠が狭くなるので、やっぱり4年生くらいから入りにくくなるようです。
民間も優先は低学年、と言われました。
なので3年生くらいにはフルタイムのおうちとかでなければ、学童辞めちゃう子多いです。
放デイは利用するまで大変なので、行き始めたらみんなずっと行ってる気がします😊