※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳児クラスの保育園に通っています。先生からお友達を噛んでしまったと…

2歳児クラスの保育園に通っています。

先生からお友達を噛んでしまったと
報告を受けました。

1歳半から通い、噛んでしまったのは
2回目です。

1度目は1歳児クラスでした。

理由は使っていたおもちゃを
取られたからとのことでした。

なかなか言葉がでず、
うまく相手に
伝えられないのも原因かもしれません。



もちろん噛まれて帰ってくるときもありますが、
こどもが噛んでしまった日は落ち込みます。

噛まれるのは
あー、しょうがない!色々あるよね!
となるのですが、
噛んでしまうと悪いことをしてしまった。
育て方がだめなのでは?
と思ってしまいます。

保育園でも噛んではいけないと
教えていきます、伝えました。と
言ってくださり、
家でも噛んではいけないと再度伝えています。

みなさんはお子さんにどのように
伝えていますか??
参考に教えていただきたいです。

コメント

ママリ

言葉で伝えることができるようになるまでは噛んだり押したりありました!息子は言葉も遅く4歳すぎまでありました😅(息子の場合は押すのがメイン)