
生後2ヶ月の男の子が直母を吸うのが難しく、搾乳を多く利用しています。直母に切り替えるべきか、搾乳で続けても良いのか悩んでいます。同じ経験をされた方の対処法を教えてください。
もうすく生後2ヶ月になる男の子です。
直接母乳でおっぱいを吸うのが下手で、顔を逸らしながらの飲むので浅い吸い方になってしまってます。
1日1〜2回は直母で頑張ろうとするのですが、1歳半の上の子がいるので、下の子に時間をかけてゆっくり挑戦することができず、ほとんどを搾乳して哺乳瓶で与えてます。
哺乳瓶では20分ほどで130〜140完飲。
直母は左右5〜7分ずつでギブアップ。
色々調べていると、2ヶ月をすぎたら直母に切り替えるのは難しくなると見て、少し焦ってます。
直母に切り替えれれば、外出先でも楽なのに、、
なかなか時間をとってあげられず、哺乳瓶で搾乳分をしっかり飲んでくれてるので、こちらも飲む量も把握できて母乳ということでストレスなく過ごせてはいるのですが、、、
やっぱり直母一本で頑張るべきなのか、
搾乳分で過ごしてもいいのか、、
同じような経験された方、されている方
どのように対処されてたか教えてください!
- あや

はじめてのママリ🔰
ちょっと違うかもしれないですけど、私は2ヶ月の頃乳頭混乱あって拒否されたんですけど、横抱きで乳首咥えるの浅くて……フットボール抱きでやったら深くくわえられて乳頭拒否がなくなりました🥹

はじめてのママリ🔰
うちは遊びのみ始まり直母5分くらいで終わってその後ミルク足してます🍼
楽な方法でいいと思います、直母にしたいならそれでもいいと思います!
私は完母嫌なので拒否されるまで頑張って今日されたら搾乳もせずミルクに切り替えていこうの気持ちでいます😂
授乳トラブルがいやで…
コメント