
乾燥機付きの洗濯機使用されている方、洗濯と乾燥どんな感じで使われて…
乾燥機付きの洗濯機使用されている方、洗濯と乾燥どんな感じで使われていますか?
洗濯の回数や頻度も教えて頂きたいです。
我が家は、夫婦2人、9ヶ月の息子の3人家族。
毎晩寝てる間に洗濯と乾燥(乾燥までできる物のみ)、
朝に白物と色物の乾燥できないものをそれぞれ洗濯。
バスマット&キッチンマット、シーツ類を洗う時は別日にそれぞれ洗濯しています。
なので多いと1日3回も回してるのですが、回数多いでしょうか?💦
白物と色物はある程度量溜まってから洗うようにしてるので、2日に1回ぐらいのペースで洗っています。(汚れがあって手洗いするものがあれば濡れてしまうので少量でも回す日もあり💦)
前は洗濯回数・頻度を減らしたくて乾燥までできる物も朝に一緒に色分けして回してたのですが、乾燥の物をまた分けて取り出すのが面倒になりこのような状況です。
家事に関してまだまだ分からない事が多く、
効率の良いやり方やアドバイスを教えて頂けたらと思います🥲
- bao(生後9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
朝起きて、トイレ・洗面所・キッチンのタオルを交換して、昨日の服たちや朝脱いだパジャマと一緒に洗濯→洗濯終了後、乾燥にかけたくない服と息子の物だけ取り出して外干し→それ以外は乾燥
って感じです!
基本1日1回で、週末はベッドシーツも洗うので土曜日だけ2回ですね🤔

ルバーブ
スペースなくて2日分ためておくことができないのと、乾燥機能あるけど縦型であまり大量に乾燥にかけられず🥲、毎日1回回して乾燥できないもの、シワになるものだけ出してます。
色分けはしたことないです。
あと手洗いして濡れたものも、1日置いてもまあそんな臭くなるわけでもないので、次の日の洗濯と一緒にやります。
バスマットとキッチンマットやめるのはどうですか?
うちはフェイスタオル・バスタオルを全部無印の同じサイズのフェイスタオルにしてて、バスマットも同じタオルを使ってて、毎日洗います。
全部一緒同じサイズ・質感だと楽です。分けて畳んだりしなくて良いので。最近では畳むのもやめて全部一つの箱に放り込んでます。
同じタオル使うのが衛生的に大丈夫でも生理的にちょっと嫌かも...という方は全部一緒はできないかもですが、サイズだけ揃えて用途ごとに色分けすれば、扱いは楽なまま用途別のものが混ざることないので良いかなと思います。
全部同じタオルスタイルの前は珪藻土マット使ってました。
バスマットはバスマット専用が良いようでしたら珪藻土マットにするのはいかがでしょうか。
うちはキッチンマットもないです。賃貸なので引いた方が良かったかな...とも思うんですがもう後の祭りだと思ってて😂
引くとしても布のではなくて、ビニールみたいのがありますよね、本当に透明のツルツルのもあると思うし、フローリングのプリントがされててクッション入ってるようなのもあるので、そういう拭くだけでOKなものにするのはどうでしょうか。
シーツ類はめちゃくちゃサボってます〜うちはミクロガード使ってるのでハウスダストとかダニとかそんなに気になってないです。
シーツ洗わなくても死なないんで...

はじめてのママリ🔰
平日は、基本1回で
夜タイマーにして、朝出来上がったのを畳んでから仕事出かけます。
乾燥掛けないものが少量あるときは、先のものを畳んでから、洗濯して干してからでだけたり、マット類は、出がけに乾燥までセットして出かけたり。
週末はシーツ、タオルケットなど寝具を洗う、子供の体操服などを洗うなので最低3回、大きいと4回くらいやります。
コメント