※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰‪
ココロ・悩み

批判や厳しいコメントは御遠慮下さい🙇‍♀️不安や怖いという気持ちから、…

批判や厳しいコメントは御遠慮下さい🙇‍♀️

不安や怖いという気持ちから、今まで、道路や電車等は抱っこ紐で行くことばかりでした。

保育園は家から電車も乗って30分程かかるのですが、送迎も抱っこ紐で行っています。

でも他の親子さん方は、フリーで行かれてる方ばかりです。電車の中もお子さん、お母さんのそばに静かにおられるのを時々目にしていました。

私の不安な気持ちから、娘を制限させてしまっていることが多く、良くないですし、可哀想だとずっと悩んでいました。

そして最近このままでは良くないと、勇気を振り絞り、娘と道路を歩く練習をしたり、昨日は駅付近をフリーで歩いてみました。

昨日は娘、手を少しは繋いでくれましたが、ばーっとあちこち走り出し、行って欲しくないところは、そっちは行くのやめておこうねと伝えると、その場に寝転がりじたばた泣き叫んでいました。

私が今まで制限さてしまっていた分の反動がきたのかなと反省しています…

1歳9ヶ月頃のお子さん、道路や電車は、手を繋いで歩いてくれたり、ジッと大人しくされてたりしていますか?抱っこ紐やベビーカーも使用されていますか?

今後は無理なく少しずつ出来る時に、道路等歩く練習をしていけたらなとは思っています。

コメント

しろくろ

2歳前だと危ないですよね💦
私も上の子は手を繋がなかったので、マンション前の広い歩道、人通りが少ない時間帯は歩かせてましたが、それ以外はベビーカーに乗せてました。
2歳過ぎて手を繋ぐようになったら徐々に歩かせました🙂
まして保育園に送って行く朝ならバタバタもするでしょうし抱っこ紐でいいんじゃないでしょうか。
しっかり手を繋いで歩けてからが安全かなぁと。

  • はじめてのママリ🔰‪

    はじめてのママリ🔰‪


    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️本当に危なかっしい行動が多く、そわそわします😭しろくろさんの上のお子さん、そうだったのですね!2歳過ぎると、手も繋いでくれるようになり、歩かせておられたのですね🙌朝は本当バタバタしますし、車通りも多く電車も人が多いので、まだ抱っこ紐でも良いですよね🙏帰りは歩かせてみたり、手を繋ぐ練習も出来たらなと思います🌸

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

反動というか、単純に自我も出てイヤイヤ期も始まる時期にフリーにさせちゃったから、結局縛られる▶やだあ!!ってなってるのかなと。寝転んでジタバタはイヤイヤ期にはよく見る光景だし、少し片足突っ込み始めたのかなー?と。うちは下の子もいるので、1歳半からショッピングモールや公園までの道のりは自分で歩いてもらってたのでもうほぼ抱っこ紐もベビーカーも使いません。子供の中にも赤ちゃんが使うもの、と思ってます🤔電車は時間によりますね、20分超えだと飽きてくるから動きたそうにします💦手は繋いでくれます。繋いでくれなかったら強制的に担いで帰るので手を繋がないとだめ、と頭の中に叩き込んでます

  • はじめてのママリ🔰‪

    はじめてのママリ🔰‪


    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️確かに…フリーにし始めた時期が、自我もイヤイヤ期も出る頃だったから、反動というよりかは、それが要因なのも本当にあるかもしれませんね😭はじめてのママリさんのお子さん、そうだったのですね!娘ももう少し幼い時期から、そばで一緒に歩く練習等していた方が良かったなともすごく思います😔危ない所は手を繋ぐっていうのも、もっと教えていけたらなと思いました🙏

    • 10時間前
ソースまよよ

え、めっちゃ偉いですね⁉️😲👏
よくぞ自分の不安な気持ちと向き合い、闘いましたね👏😆そういう親の姿勢って、子どもは見て育つので、それが出来てるのが羨ましいです🥹私も頑張ろう💪🔥

私も絶賛、散歩の練習中です🙋‍♀️
周りを見てないですし、やっっっと最近、車道を歩かなくなりました😅それでも、車道の手前まで行き、立ち止まり、行きたいけどなんとか留まっている状態です💦
ビジネス街なので人、車、自転車が多く、道も広くないので、練習するには不向きなところで頑張ってます😮‍💨
うちはベビーカーだったのですが、目的地の公園まで行く途中で肩ベルトはずして、抜け出し、走行中にもかかわらずベビーカーから降ります😱😨抜け出し防止ストッパー買いましたが、うまいことずらして、隙間作って脱走🤯そんなわけで、強制的に散歩の練習になりました😅
手は繋いでくれない、赤信号で渡ろうとして止めると、その場で仰向けに寝ます😱😓😮‍💨
抱っこ紐をせずに育児してますが、質問者様が今まで制限してたからその反動がきたわけではないと思いますよ🙂‍↕️

  • はじめてのママリ🔰‪

    はじめてのママリ🔰‪


    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️わ~!!そう言って頂き、嬉しいです😭胸が熱くなりました🙏不安症でビビりな私ですが、娘にも不器用ながらも頑張っていること、その想いが届いてくれてると良いなと思いました😌ソースまよよさんのお子さんもまさに散歩の練習中なのですね❗ベビーカーから、抜け出し脱走されたのですね😖散歩、泣き叫んだり仰向けに寝転がったり手も繋いでくれなかったり、本当に大変ですよね😭でもお子さん、車道を歩かなくなり、素晴らしいです👏お互い無理なくやっていきましょうね☺️確かに、反動ではないのかもしれませんね👀

    • 10時間前