
自閉症の可能性を感じて辛いです。子どもは一人遊びが得意で、人に興味がない様子です。アイコンタクトが少なく、呼んでも振り返らないことが気になります。
自閉症を確信して辛いです。
人に関心がなく、1人で平気です。
鏡に興味がなく、他の赤ちゃんの方も見ない。
1人にしても泣かず、1人で遊んでる。
預けても泣かず、迎えに行っても喜ばない。
後追い、人見知りなし。
1人で勝手に寝る、夜泣きしない、よく寝る。
仰向け、うつ伏せ以外でじーっと顔を見ない、高さがあると人の顔を見ない。
泣くことが他の赤ちゃんより少ない。
微笑み返しは頻繁で、ずり這いします。
泣いてても抱っこすれば落ち着きます。
喃語はマンマンマンと話してて離乳食は何でも食べます。
ただアイコンタクトが少なく、呼んでも振り返らず、人に興味がなさそうです。
辛いです。何でうちの子なの
- はじめてのママリ(生後8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
7ヶ月の子ですか??
7ヶ月なら普通かと😂
娘も人より物ですし人見知りも後追いもないし夜泣きしないし一人でセルフねんねして寝てくれるしずり這いもしないし呼んでも振り返らないしアイコンタクトも少ないです😂
でもどれも普通かと!

退会ユーザー
普通の7ヶ月の赤ちゃんだと思いますよ💦挙げられている事はうちの子達も同じでしたが、発達に問題はないし学校生活や勉強面でも困難は感じません。
確信するほど辛いなら、市の育児相談窓口に電話したら発達の専門家に繋いでもらえます。
多分同じように「問題ないですよ」と言われると思いますので、良かったら試してみてください🙂↕️
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😭
発達問題なくご成長されたとのこと、私の希望です。
周りをキョロキョロがすごくて人に興味がないように感じています。
ママに寄ってくることもなく、1人でも泣かず、、
市にも相談したのですが、保健師さんに今は分からない。でも目がじっと合わないのは気になるね、そろそろ人見知りしてほしいねと言われてしまい…
この子の様子は普通なんですかね…不安で😭😭- 7月4日
-
退会ユーザー
普通ってなんだ?って話ですが、少なくとも問題があるとは思えないです。
仮に何かあったとしても向き合って一生懸命育てるしかないです。
気持ちを切り替えられるといいですね。じゃないと、可愛い時期を見逃しちゃいますよ🥲- 7月4日

はじめてのママリ🔰
うちの長男次男2人共、全く人見知りがなく、ママである私にも興味なくママがいなくても全然平気でした。
もちろん預けても全く泣きませんでした。
夜泣きもしないし、よく寝るし、1人遊びばっかりしてました。
私も心配していましたが、今では2人共小学生です☺️
何事もなく小学生になりました!
逆に3人目の長女はもう直ぐ2歳になりますが、人見知りが酷すぎて私しか受け付けません😂
絶対大丈夫とは言えませんが、その子の性格もあると思います!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😭
全く同じ状況で問題なく成長されたとのこと、うちの子も同じように育って欲しいです…
赤ちゃんの頃から性格ってあるんですかね。。通じ合ってる感じがあまり無く、周りはママを求めるのにうちは1人で平気で悲しいです…- 7月4日
-
はじめてのママリ🔰
3人育てて思いますが、赤ちゃんの頃から性格の違いがハッキリしてると感じるので、性格はあると思います!
私も寂しかったし、悲しくて長男の頃は特に悩んで、泣いたこともありました。
でも無責任なことは言えませんが、考えすぎなくても大丈夫なように思います☺️
無理せず、お互い子育て頑張りましょう✨- 7月4日

はじめてのママリ🔰
今から人見知りするんではないですか?うちの子も7ヶ月ごろは全然で、最近人見知りするようになりました!
上の子は発達グレーですけど、まーねない子でしたし、離乳食は全然食べなかったです!
読んだ限り、自閉症を確信するだけの発達ではないし、ご存知かもですが自閉症の診断つくのって3歳くらいです😌
心配する気持ちも分かりますが、相談もされてるみたいですし、そんなに悲観せずに育児してもいいのかなと思います!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
9ヶ月ごろから人見知りが始まったのですね!7ヶ月ではほとんどの子が人見知りするよって支援センターの保育士さんに言われて不安になってました…
上のお子さんは寝ない子だったのですね。うちは寝過ぎだし、勝手に寝るしで、このパターンの赤ちゃんも珍しい気がして。。
離乳食は分かってないのか無反応でパクパク食べてます…
そうですよね…心配しても今は意味ないの分かってても毎日娘を見てると不安になってしまって…
朝起きては後追いしないかなと期待しては落ち込んでしまいます😭- 7月4日
-
はじめてのママリ🔰
ほとんどということはしない子もいると言うことですよ!
睡眠に関しても離乳食に関してもめちゃくちゃ育てやすい子じゃないですか??
珍しい=自閉症ではないですし、難しいかもしれませんが、他の子と比較するのではなく自分のお子さんの日々の成長に目を向けてみてはどうですか?
絶対できるようになったこととか増えてますよね??
後追いしない子もいるし、7ヶ月なら今からする可能性も高いので、これをしないから、できないから障害かもとか不安になりすぎなくて良いと思いますよ😌- 7月4日

はじめてのママリ
まっっったく同じです!
気になるところ全く同じでしかもそれに加えてうちの子はあまり微笑み返しもなければ近くだと目を逸らされます😅
支援センター行くと
こうやって目でコミニュケーション取れるのかあ、おもちゃにまっしぐらだなうちの子はってなってがっくりして帰ってきます😓
まだ7ヶ月だからもう少し大きくなっても続くようだったら相談してみるといいかもしれないですね☺︎
ただ私の子もいよいよ10ヶ月になっても変わらない、、!汗笑
ほんとどうしてうちの子なの〜って感じです。笑顔で関わってきたつもりなのにな〜て。
そういうの気になると遊んでてもふと考えてしまったり、検索したくなってしまったりするじゃないですか😞
よくないですよね、そういうこと考えると余計そうなりそうって最近思ってもう吹っ切れるようにしています、時間が解決してくれるって
ちなみに旦那の叔父がまさしくそんな幼少期だったらしいのですがめちゃくちゃ頭いいし素敵に育ってます笑
そういう性格もあるんだなと思って今は忘れましょう♡もし特性があるならこんなに早く気づけてラッキー、早期療育に通わせられるって思うようにしてます😅
共感のコメントですみません😅
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
全く同じですか😭
支援センターで落ち込むのめちゃくちゃわかります。私はあまり行けてません…メンタル優先してます。。
うちはこの質問から少し変化があって、弱い人見知りが始まり、グズグズになるとずり這いで近寄ってくるようになりました。
鏡への興味も突然出て、鏡見て笑ってます😂
また視線については、他人にはじーっと目を見るようになりました。人見知りしてるからだと思います。7ヶ月検診でよく目が合うと言われました、私は合いません。笑
ただ今も1人にしても泣かず、1人遊び、後追い無し、高さがあるとキョロキョロです。
どこかに相談されたり検診で何か言われましたか?
うちは10ヶ月になったら発達障害に詳しい脳神経外科の先生に診ていただくことになってます!
早く気がつけたとしたらラッキーだったと思うようにしてます、親しか子どもは守れません。
それでもメンタルぶれて私が泣くこともありますけど🥲- 7月22日

はじめてのママリ
いえいえ☺︎前のものへのコメントなのにお返事ありがとうございます☺︎
大きな病院とか発達に詳しい方への相談はまだですが、保健師さん、病院の先生には相談しました☺︎
ただ、同じく目は合ってますよ!そういうものですよ!どなたに相談してもそういう返しです😅笑
健診も毎回順調!で帰ってきます笑
えー大丈夫なのか?😮💨と思うのですが病院の先生に相談してまだ大丈夫、そういう時期など安心できる言葉を言ってもらえると半信半疑ではありますが少し安心するんですよね😅
ちなみに後追いのことですが私は実家に今家族で住んでいてもう半年以上になるのですが家族が多いとママに固執しないことも多いと聞きました。はじめてのママリさんはどうですか?😊あと、後追いは必須項目じゃないから大丈夫よって言ってもらうことも多いですよ🥕
-
はじめてのママリ
わかります、相談してもこんなもん、考えすぎって言われるだけです😂
でも他の赤ちゃんと比べて違和感あるんですよね、ママの勘が当たるって言葉が怖いです。。
後追いや人見知りは無いのでしょうか?
うちは夫と3人暮らしで日中は2人きりなので、家族少ないんです。。
色んな人に会う機会が多いと人見知りや後追いせずに人懐っこくなりそうですよね!- 7月23日
はじめてのママリ🔰
上記の事は2歳3歳でなら心配ですが赤ちゃんなら出来なくても普通です。
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😭
7ヶ月の子です。
普通ですか…書いていただいたこと全く同じです。
1人にしても泣かない、ずっと1人遊びができる娘に違和感しかなく…
周りでは1人にすると泣き出したり、人見知りしたり、じーっと見つめたり。。
1人目で比較がないのですが、支援センターの子達と比べては落ち込みます😭