
小学5年生女の子の人間関係について。親の転勤で今年の4月に新しい学校…
小学5年生女の子の人間関係について。
親の転勤で今年の4月に新しい学校に転校しました。
前の学校では毎日のように遊ぶ仲のいい友達やたまに遊んだりする友達もいたりして楽しく過ごしてました。
娘は恥ずかしがり屋で自分からグイグイ行くタイプではなく、どちらかというと来てくれるのを待つタイプです。
なので、友達ができるか心配していました。
同じマンションの子が一人いて、4月はその子が誘ってくれたりして2人で遊んだりも数回ありましたが、その子も他にも友達はいるので毎回誘われるわけではないので、娘からしたら遊ぶ子もいない、友達もできないの気持ちが大きくなり、GWあたりには学校行きたくない、前の学校に帰りたいと泣いていました。
その後、運動会の準備などが始まり少し馴染んで、同じマンションの子と朝約束をした日には一緒に登校したり、同じマンションの子ありきですが、その子が他の子と約束した時には一緒に誘われ大勢で公園で遊んだりしてました。
ですが最近は朝一緒に行くこともなくなり、誘われることもなくなり、娘はまた一人になったような気持ちになっていて落ち込んでるようです。
帰りは一緒に帰ってきています。
その子が毎日のように遊んでる、土日も遊んでると言っていたらしく、それなのに前のように誘われないことが寂しいようです。
最近はその子には自分から遊びに誘ってみたりもするんですが、約束した日になると無理だったと断られてます。
最初は転校生でもの珍しい感じで相手してくれてたのもあると思うんですが、やっぱりこれまでに築いてきた友達関係もあるだろうから、娘が入れてもらえないのもしょうがないかなと思うんです。
私は、他にも友達はいるんだから、その子に限らずいろんな子とお話してみな?というんですが…どう話したら良いか、話の話題ないし…と変に難しく考えてしまいます。
同じマンションの子に固執せず、もっと視野を広げていろんな子と関わってほしいなと親としては思います。
娘は友達が大好きで仲良くなった子はすごく大事にするタイプなので(悪くいえばお人好しタイプ)、最初に仲良くなった子に偏るところがあるんですが、今まで今回含め二回転校していて、どの学校でも最初に仲良くなった子は少しトゲがあったり、変わっている子で結局遊ばなくなり距離ができた子ばかりです。
いつもその後に仲良くなった子との方がうまくいきます…。
ですが、前の学校では毎日のように遊ぶような友達がいたことを思うと、学校から帰ってきてもずっと家で…なんだか寂しい気持ちもすごく分かるのでどう言うのが正解かよくわかりません。
他の子ともたくさんお話してみな?っていうのは今まで何度も言ってきたので、娘も聞き飽きてるかなと…。
それが出来るならとっくにしているだろうし…。
みなさんなら、どう話してあげますか?
今、自分から母親に相談してきてる段階でしっかり対応してあげたいです。
じゃないと、何か嫌なことされた時などに大人に相談出来ない子になるのは嫌なので…。
長文で文章がよくわからなくなってますが、このアドバイスください😣
私も悩んでるので、優しくお答え頂きたいです😣
- はじめてのママリ(生後2ヶ月, 1歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私自身、親の転勤で幼少期は何度も何度も転校していたので、お子さんのお気持ちが痛いほどよく分かります…!🥲🥲
すでに人間関係が出来上がった場所へ飛び込むのってすごく大変ですよね💦
私の場合はですが、学校の部活やクラブ活動に入ったり、習い事したりして学校のクラス以外で居場所があったので精神的にはそれが楽でした!
なにか同年代の子がいそうな習い事を始めてみるのはどうでしょうか?
あとは、うちの母がかなり社交的なタイプで同じクラスの母同士が仲良くなって、それきっかけで私も仲良く遊べる友達ができたりとかもありました💡
もし、質問者さん的に負担でなければ、まずは母同士が仲良くなるっていうのもひとつの手段かと思います!

はじめてのママリ🔰
これから先出会う人はたくさんいるから、合う子がいないからって落ち込むことないよって言っていました。
何か趣味を始めてみるとか、学校で合う子がいなければ習い事に行ってみるのはどうでしょうか😊
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
私も同じようなこと言ったことあります😣
でも本当にそうですもんね。
これから先もっともっといろんな人と出会う。
大人になった今なら、子どもの時の人間関係がどれほど狭かったか分かるんですが、今の娘にそれが伝わるのか、娘の寂しさに寄り添えてるのか不安になる時があります😭
習い事はいいかもしれませんね!
娘が失敗を恐れるタイプで新しい事への挑戦に消極的なところがあるので、どんな習い事があるかも含めて、娘と話してみたいと思います!- 9時間前
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
同じご経験があるんですね😭
私も出来上がった人間関係の中に入っていくの得意な方ではないので、娘の気持ちもすごく分かるんです😣
習い事考えてました😳
今塾しか行ってないので、何か習い事もいいかもしれませんね!
調べてみます!、
部活やクラブは本人があまり入りたがらず…😣
引越ししてきたのが東京なのですが、なかなか他の保護者の方と関わることがなくて…。
関わる機会があれば、私も交流してみたいと思います!