※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nammy
お仕事

給食の調理補助の仕事で、スピードを求められ困っています。どうすればスピードアップできるでしょうか。自分に向いていないのか不安です。

給食の調理補助のパートをしている方、していた方教えていただけませんか?
まだ始めてから週3×3週間です。5回目くらいから、スピードのことばかり言われています。ホールの仕事ですが、覚えることがたくさんありすぎて、全体も把握するのが難しいのに一人でやれと言われて、遅いと言われ、しんどいです。どうしたら、スピードアップできるのでしょうか。
それかもうむいてないのかな。。
むいてるひとは、最初からフルスピードで動けるような人なのでしょうか。

コメント

満腹中枢ないのすけ

学校給食をしていました😊
5回目くらいなら慣れたであろう、なんとなく仕事内容が分かってきたであろう
と判断されているのかもしれませんね🤔
スピードとは確実に仕事を覚えてからで良いと思うのですがスパルタな会社なのでしょうか🤔

あまりにも言われると自信をなくしてしまいますよね💦
あなた達は慣れてるけどこっちは新人ですから!と言いたくなりますね💦

向き不向きの問題なのかは分かりませんが、仕事内容や職場環境が良いとやる気も出てきて効率よくしようとしてスピードも早くなると思うのでもう少し続けてみて無理そうであればキッパリ辞めるのもアリだと思います👍

  • nammy

    nammy

    返信ありがとうございます。
    そうですね、大枠な流れは把握はできています。ただメニューによって、やることが違うので、時間の配分の調整ってある程度慣れた人じゃないと難しいと思うんです。いつも牛乳とごはんのワンパターンならスピード上げるのも早くからできるかもしれませんが、連日のスピードアップの注意で自信を失ってしまいました。
    とりあえずは、夏休み前まで頑張ってみようと思います。

    • 9時間前
ぷじこ

いやいやいや、それは無理でしょ。。。確実性を求めるならわかるけど、スピードアップはまだいらないと思います😔

私は昨年9月から保育園の調理補助始めました。この4月から離乳食担当になり、今まで幼児食の和え物だけだったのが、中期、後期、完了期を1人で作るようになりました。検食時間までに調理を終えることができず、毎日謝ってばかりですよ💦

私が覚え悪いし、手際も良くないんだなーと改めて痛感して、今月下旬に退職させてもらうことにしてます。。。

出来が悪い自分にも腹が立つし、調理室の空気も悪過ぎるので。。。

  • nammy

    nammy

    返信ありがとうございます。
    経験者のかたに、そう言っていただけて嬉しいです。
    950食くらいの配缶作業、掃除消毒が主です。
    以前事務をしていたときは、仕事が遅いという注意をうけたことがなく、初めて私ってものすごく手際、要領が悪くて鈍くさかったんだな…と痛感しています。このままいても、急いで焦ってミスや失敗に繋がってご迷惑をかけそうなので、最後夏休みまで頑張ろうと思います!

    • 9時間前