※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

パパとママの体験の役割分担について悩んでいます。乳児がいるため、私が見学しパパが体験することが多く、モヤモヤしています。他の家庭ではどうしていますか。

パパとママ、どちらがやる?という内容なのですが....

何か体験をしたりする機会って多々ありますよね。
例えば動物に餌をやったり、乗り物に乗ったり、何かを作ったり。そういう時、全員で出来ればベストなのですが、パパかママかしか出来ない時パパとママどちらがしますか?

我が家は小学生の子供と乳児がいます。
乳児がいるためどちらかは体験せずに乳児と見学、という状況になった場合うちは絶対に私が見学でパパが体験するんですよね。
なんかそれにモヤモヤします。私もやりたい!と言えばいいんでしょうが、そもそも何故最初からパパがやる前提なんだ?って感じです。小学生の子供はパパっ子ママっ子ないです。
普段のパワーバランスは私が9、夫が1くらいなのでまぁ楽しんでーと言えてはいますが、皆さんの家庭はどうですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

お互い子供と体験したいので、譲り合ってます!
私は疲れて参加したくないなって言うときは、パパに行ってきてといいます☺️

たこさん

どちらかと言うとパパが参加し、私が撮影してるときのほうが多いです😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じくです😇
    カメラロールパパと子供の写真ばっかりですよね🥹

    • 7時間前
ままり

うちらまだ3歳ですが、子どもに選ばせています!大人の都合でどっちかとやろーという時もありますが。

なつみ

我が家はどっちとやりたいー?と子供に聞いてます✨
どっちかが苦手なものでない限り子供の意思にそって決めてます✨

私はやってもらえる方が助かる派ですが、一緒にやりたいものがあればままと一緒にやらない?って子供に聞いてます🤣

ママリ

特に気になったことがないので、言わなくても私やる‼️と、伝わってるのかなと思います。
私がやりたくない事は有無を言わせず譲ってます。

まっくぶー

子どもに選ばせてます。大抵私が選ばれてしまいますが…
私がやりたくないときは、強制的にダンナに任せます。
ペアに分かれるときは、じゃんけんさせてどちらと組むか選ばせてます。

リリ

基本は私が一緒にしてて夫は本当に積極性がなく「じゃあ一緒に行ってくるよ」みたいなのが無いので交代ごうたいできるように私が誘導してます😅

娘がママがいい!パパがいい!と言えばその通りにしてることもあります😄

花空

小学生の息子がママっ子なので、基本私とやってます!

ます

基本子供に聞いてますが、
長男は私を選びがち
次男は最近夫を選びがち

でバランス取れてます。
入園式で隣に座るのは長男私、次男夫など。

長男が私を選ぶので、次男との歳の差2年分私が多くやってるかもです。

ママリ

うちは完全に私が体験する側です。夫は、家族が楽しんでくれればそれでいいってタイプだし、あと、絶対にママがやったほうが面白くなるよって毎回言われます(笑)
私がリアクションが大きいし、ハプニングが起こりやすいたちなので(笑)面白さ優先で私が体験することになりますが、私は逆にパパがやってよ!って感じで、嫌々やってることも結構多いです😅

はじめてのママリ🔰


まとめてですみません🙇‍♀️
皆さんありがとうございます!
お子さんの意見でという方もいらっしゃり参考になりました!