※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ADHDの疑いがある3歳の娘について、保育参観では問題なく行動できたが、翌日は荒れてしまいました。ADHDの子でも適応できる場面があるのでしょうか。

ADHD 3歳 年少々 保育参観

ADHD疑いの娘がいます。
多動、衝動性が強くあまり落ち着きがありません。
保育園の先生からも指摘があり
療育の手続きは進めています。

先日、保育参観があり
楽しみ半分、不安半分で参加したのですが
親の心配をよそに、全く問題なく行動できていました。
かなり頑張っていたようで翌日は荒れていましたが😂

ほぼ確実にADHDだとは思っていますが、
ADHDの子でもしっかりできる場面対応できるものなのでしょうか?🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

出来ることもあれば出来ないこともあるって感じですね
…そりゃ皆そうですが🤣

我が子もADHDではありますがある程度の場面対応はできます

ただ、年齢をもう少し重ねると「この場面把握が苦手なんだな」みたいなのが顕著に見えてくるかなと思います

まだ3歳というのもあり、多分「まだこれからだろう」と無意識に流してる部分もあるのかなと😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    確かに出来ることと出来ないことは皆ありますよね😂
    もう少し様子を見たいと思います!

    • 7月6日
がっくんママ

診断はおりてませんが、経過観察中の年中の子がいますが、

歌、ダンスなど好きな事に対してはみんなと一緒に楽しんでいる様子でした。
年々小の参観の時はおやつのマフィンを落として園長がわざわざ来て食べこぼしが多い点指摘されました。
現在も、箸などよく落とすし、道路では走ったら危ないと理解してますが、走りたい衝動が我慢できないみたいです。
私がお迎え行くと、開放感からか園庭を走り回ったり、スーパーで走ったり我慢できないと言われたことあります。

得意な事や好きな事に対してだと順応するのかなと思います。
あとADHDの具合によってなのかなと思います。
私もたぶんADHDですが、全校集会などのじっと同じ姿勢でいなきゃいけない事がムズムズして苦痛だったのを覚えていますが、先生に怒られる事なくみんなと同じように過ごしていました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    走りたい衝動…全く一緒です🥹
    本当送り迎えが大変で…
    確かに歌、ダンス立派に対応できてたのですが、どれも大好きです😂
    参考になりました♪

    • 7月6日
バナナ🔰

3歳半でASDとAD/HDの診断がつきました。
4歳から療育とリハに通い、今小学校1年生ですがぶっちゃけ出来たり出来なかったりです!
その時の状況だったり、メンタル面だったり色々な事によって毎回変わります。
「やらなくちゃいけない!」という場面ではむちゃくちゃ頑張りますが(頑張れる時は)、その後疲れ過ぎたり切り替えが難しくなったり興奮が強くなったりと反動がありますね。なので出来れば無理させたくないってのはあります。
もちろん年齢が上がれば出来ることも増えますし、落ち着きが出てくるとも言われてますがなかなか難しいですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    次の日は荒れていたので、同じ感じだと思います😂
    年齢が上がって落ち着くことを祈るばかりです🥹

    • 7月6日