
最近、3歳の娘がおもちゃを片付けず、ご飯を食べない悩みが続いている。注意しても聞かず、怒ることも。パパにも同じ。どうしたら改善できるか。
3歳の娘で相談です…
最近から始まった訳じゃないのですが
おもちゃを片付けない
ご飯は全然食べない
っていうことがここのところ毎日続いてます
2歳くらいの時はそこまで言わなくても片付けてたし
ご飯もちゃんと食べてました
だけど最近は注意しても片付けない食べないが続き
最初は優しく叱ってるんですけど全く言うことを聞かないので
つい怒鳴るまではいきませんが厳し目に怒ってしまいます
私も怒りたくないけど言う事聞かない娘にイライラしてしまい…
もうどうしたらいいのか分かりません
パパっ子なんですがパパにたまに上記の事で怒られるんですがそれでも全く言う事を聞きません
どうしたら片付けるようになったり
自分から進んでご飯を食べるようになりますか?💦
- Chiriko(7歳, 11歳)
コメント

はるまま
うちの子は4歳になりましたが、同じような感じです。
下の子を妊娠してお腹が大きくなるにつれて、上の子の甘えやわがままが増しました。片付けないしご飯中は動き回り、最後にママ食べさせて~となります。
保育園でも、下の子が産まれてから、今までできていたことができなくなったと言われてます。
もしかしたら、Chirikoさんのお子さんも赤ちゃんが産まれてくることをなにか察知してるかもしれませんね。
解決にならなくてすみません😣💦⤵️

豆っち
お気持ち良く分かります😣
イライラしちゃいますよね💦
うちの娘も片付けない食べないがしばらく続きました❗魔の2歳児悪魔の3歳児ですよね😅
片付けない時は「掃除機で吸っちゃうよ❗」「全部捨てちゃって良いの❓」「大切にしないならもう買わないよ❗」とか声かけしてたら今では「片付けて~❗」って言ったら「は~い❗」って片付けるようになりました👍
食べない問題は、食べられる量を出して「全部食べてくれたらママ凄く嬉しいなぁ🎵」って言っておだてるようにしたら「全部食べるぞ~❗」って完食するようになりました❗😊
-
Chiriko
イヤイヤ期が特になかったので
今まとめてどーんときてるのかな…😂
うちの子は全部捨てちゃうよ!と怒れば
うん、捨てて良いよって言う憎たらしい子なんです…笑
片付け始めたなーと思っても途中で遊び出して…また怒るみたいな感じになってます🌀
それを言っても効果ある日と無い日があるんですよね💦
成長なのかなぁ…😑- 6月5日
-
豆っち
「捨てちゃうよ❗」「良いよ❗」の時ありました(笑)
本当に捨てました(笑)
欲しいと言っても当分オモチャは買いません❗
一緒にお片付けとかはどうですかね❓💡
赤ちゃんがえりもあるかもしれませんし、「お片付けして欲しいんだけど、1人で片付ける❓ママと一緒に片付ける❓」とか聞いてみるのも良いかもしれませんね😊
あとは競争ですかね😣どっちが片付けるの早いか💡
1人1人違うから「これ❗」って解決策を見つけるの大変ですよね💦- 6月5日
Chiriko
娘は赤ちゃんの存在?には気づいてて
結構気にかけてくれてます。
産まれたらお世話する!や
ミルクあげるね!など下に兄弟ができるのは喜んでくれてるみたいなのですが…
もしかしたら2人目妊娠も関係あるんでしょうかね…
赤ちゃん返りは無い良い子だなーと思ってたんですが
本人なりの赤ちゃん返りなのかな…😰
はるまま
うちの息子も、お腹さわって「弟?」や「お兄ちゃんだよ」と話しかけてくれたり、保育園で「弟産まれるの❗」としていたんですが、見事に赤ちゃんがえりしてます。
この頃は少しずつですが、収まりつつあります。
時間が必要かもしれませんね。
Chiriko
上の子は男の子だったんですね!
男の子はほぼ赤ちゃん返りするけど
女の子はしない子もいるよ。と先生に言われた事あります😅
でもうちの娘もしちゃう側になるのかなぁ…
2人育児に震えます😱🌀