
10ヶ月の子どもが離乳食を食べるのに苦労しています。粒を大きくすると吐いてしまい、手掴み練習も進まない状況です。同じ月齢の子どもたちが食べているのを見て焦っています。大人と同じものを食べられるようになるか心配です。同じような経験をした方のお話を聞きたいです。
離乳食について
10ヶ月になったばかりで、少しでも粒を大きくするとオエっと言って涙目になり食べていたものをほとんど吐いてしまいます。
手掴み練習もし始めたいのですが、7倍粥くらいの緩さから一向に進めません…
インスタを見てると同じ月齢の子達がおやきや小さいナゲット?つくね?のようなものや、細長くカットされたバナナや食パンを美味しそうに食べているのを見て焦ってしまいます🥲
形状が少し大きいものも慣れてほしいので、試しにいつもより気持ち大きくしてみたんですがどれもダメで…
大人と同じような物を先本当に食べれるようになるのか心配です。
同じようなお子さんをお持ちで、うちはこれくらいから食べるようになったよ〜というお話が聞きたいです!
因みに、おこめぼうは私が一口サイズに割らないと食べなくて、ハイハインは自分で持って食べます😂
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
妹の子、1歳3ヶ月くらいまでどろどろ食べてましたよ!
飲み込みが上手にできる子、苦手な子いるのでゆっくりで大丈夫だと思います!
焦って食べさせようとして喉に詰めたら怖いですしね!
保育士していて、2歳前まで離乳食の子いましたが、その後も発達に問題なく成長していっていましたよ!

はじめてのママリ🔰
食べれるようになったよ〜という話ではないんですけど、娘も粒感があるとオエッとして吐いてしまって10ヶ月になったばかりですがペーストです🥹
7ヶ月のBFすらほぼ食べれないです💦唯一食べれるのがキューピーの白身魚と野菜のクリーム煮、和光堂のしらすとわかめの煮込みうどんです。
キューピーは粒が小さい、和光堂はとろみがついてて食べやすいみたいです。それでもオエッとなることもありますが、練習のため毎回少し出してます。まだ試したことがなければおすすめです。
おかしもオエッとしながら食べてて本当に怖いです😨
7倍粥くらいまで進めてるのはすごいと思います!娘はもったりしたものも苦手で8~9倍粥食べてます💦
-
はじめてのママリ🔰
月齢同じですね♡
オエオエ言ってるの心配になりますよね💦
すぐ水分をあげれるようにスタンバっておかないとですし🥺
娘もキューピーのBF好きです!
瓶のお粥が特にお気に入りで、それと粒が大きめの野菜系のやつを混ぜて誤魔化して食べさせるときがあります💦
本当は5倍粥まで進めたいんですが中々で…
形状が前に進まないと心配になりますよね🥲- 7月3日
はじめてのママリ🔰
保育士さんからのコメントとても参考になります!
1歳過ぎてもどろどろで大丈夫なんですね🥹
それを聞いて安心しました!!
娘のペースでゆっくり進んでいきたいと思います✨