※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

学童って何して過ごすところですか?今は共働きがほとんどだからものすご…

学童って何して過ごすところですか?
今は共働きがほとんどだからものすごい人数がいるんでしょうか?

近所の学童は怒鳴り声が聞こえてきたり金髪のアルバイトばっかりで不安です

コメント

いくみ

私の少ない知識ですと、宿題をして、おやつを食べて、遊ぶところ、という認識です。

実際どうなのかは分かりませんが...。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分からないならコメント大丈夫ですよ🥺

    • 6時間前
はじめてのママリ

保育園の延長みたいなものです😂
就労している保護者の為に、学童で子供を預かって貰えます。
うちの学童だと90人ぐらいいて、先生達6人ぐらいで見てますよ。
アットホームな感じで怒鳴り声は聞いた事ないです💦

宿題したり、ゲーム、パーティーなどとよくしています😊
うちは平日は毎日学童です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    90人もいるんですね!通われてるのは学校の中でやってる学童でしょうか?🥺
    アットホームなんですね!地域によって色々違うのかもしれないですね💦
    どんなところかイメージが湧かず不安だったんですが、ゲームやパーティーもあるなんて楽しそうですね!

    • 6時間前
ママリ

学校内の学童です
定員は40人です。
学校みたいに時間でやることが決まっています😊
入ったらおやつを食べて宿題をやり終わったら外遊びや好きな遊びができます。
街からボランティアでお話や劇を見ることもできます。
お誕生日会などもやってくれます。
夏休みはアルバイトのお兄さんが外で遊んでくれたりしますが
小学校にもなると子供も生意気になるので叱る時は多少口も悪くなることもあるそうです🙋

yko

息子の学童は定員40名で住宅街にポツンとあります。区が運営していて職員さんは年配の人達です。
普段はおやつ食べて、宿題やったり、工作やレゴなどのおもちゃで遊んだり、外でドッチボールしたりと自由に過ごしてます。
夏休みは1日預かりなので勉強の時間と遊ぶ時間が決まっています。
児童館併設の学童も近くにありますが、そちらは夏休みにSwitchなどのゲーム機持っていってOKだったり運動会あったりと、学童によって結構違います!

ポポラス

今年から通ってます。
・まずは宿題(自分達でやる、教え方が先生と違ったら混乱するって理由で指導員の先生は教えたり丸つけはしません)

・おやつ、自由遊び

人数はとっても多いですね😂
通ってるところは公立で希望すれば6年生でも在籍できちゃいます。先生達は結構年配の人が多いです。メンコとかコマとか、むかしの遊びやボードゲームを教えてくれたりするので家ではできない経験を、結構させてくれます😌

大きいお兄ちゃん達が結構やんちゃするので、怒鳴りつけないと正直ナメられておさまらないんだろうなと思いますよ。うちは先生達みんな優しくてそこまで怒鳴りつけないので結構ナメられてる風な事を同級生ママから聞きます。
大きいお兄ちゃん達が嫌で学童あまりきてない友達もいるので💦

はじめてのママリ🔰

引っ越しで2箇所経験しました

1箇所目は、卒園した園の系列民間学童。学童にきたら、まずオヤツ(おにぎり🍙やトーストなど)そのあとは宿題、そろばん、学童オリジナルの課題帳に取り組みます。曜日によっては外国人先生による英会話授業あり。全てやることやったら、遊ぶ、って感じです。
夏休みとかは、あちこちキャンプやら行ってました

2箇所目は、学校から徒歩数分の民間学童。まずきたら、オヤツ(駄菓子)、宿題です。日によって、ECCジュニアの先生してるスタッフと外国人スタッフによる英会話授業あり。やることやったら、遊んだり、お手伝いギルドで「仕事」をチェックし仕事をしたり、併設の駄菓子屋で勤務(来客対応や仕入れや在庫管理)って感じです。
こちらは学童オリジナル通貨があり、お手伝いギルドで仕事したり、駄菓子で勤務したらオリジナル通貨を稼ぐことができ、その通貨で駄菓子を買うことができます。学校のテストで満点とったり、長期休みの課題帳を学童の指定した期日までに終わらせたときも通貨を貰えるため、けっこう真面目に課題帳も取り組んでました😂
もちろん、長期休みはあちこち工場見学やらキャンプやらイベントも盛りだくさんでした。


どちらも子供らは楽しんでましたよ!