※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

離婚する場合。子どもがある程度大きくなると正社員にならないと金銭的…

離婚する場合。子どもがある程度大きくなると正社員にならないと金銭的に厳しいですかね?💦
ただ正社員やれる自信が全くなくて💦💦

コメント

はじめてのママリ🔰

子供の人数、実家を頼れるか、養育費の額、貯金額など、状況によると思います。

職によっては正社員でも非正規でも給料変わらなかったり。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもは2人で、実家はありますが、実家に帰る事はできません。

    子どもと3人暮らしでどのくらい最低必要と思われますか?

    • 14時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    生活するだけでも、最低でも20万は必要じゃないですかねぇ…
    正社員じゃなくても、フルタイムの派遣とか時給高めのパートとか、なんでもいいと思いますが。

    • 14時間前
のん

正社員である必要は必ずしもありませんが、稼げるかどうかかと。

ひとり親は父親と母親どちらも兼ねなくてはいけないので、世の父親程度の稼ぎは必要です。

正社員だと退職金がありますので、老後資金準備がしやすいです。
1人の老後、資金計画は順調ですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なかなか難しそうですね💦みなさんそんなに稼いで貯金もあるんでしょうか?😂💦
    ママリの方達はお金持ちさんのコメントが多いですもんね。

    • 14時間前
  • のん

    のん

    そんなにって世の中の男性の平均年収は4〜500万ですよ。
    しっかり残業してみっちり仕事、スキルアップもしてと仕事に邁進すればだれでも稼げる額だと思いますが…

    • 13時間前
ママリ

正社員になって稼ぐ‼︎と
いう気持ちがないなら難しいと思います。
子供にもある程度は我慢させて協力してもらわないとですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最低どのくらいの収入が、必要と思われますか?

    • 14時間前
  • ママリ

    ママリ


    250万円くらいですかね。
    それでもかなり厳しいと思いますので、
    養育費ありきりだと思います。

    • 13時間前
ぱや

どの程度の生活水準を望むかによると思いますね。

例えばただ生活するだけ、娯楽やお出かけ等も我慢でよし、というのであればパート+扶養手当でもいけるかもですし。
そうではなくお出かけもする、欲しいものも買う、子どもの進学費用も出したい、というのであれば、それなりの収入は必要になってくるかと🤔

私自身シングルの身ですが、やりたい事も欲しいものも多い強欲な人間なので、それを叶えられる程度には働いてます✌️

はじめてのママリ🔰

正社員やるしかない精神で働いています💦正社員とパートではボーナスの差が大きいです。
基本給や手当が多いところで働けるなら正社員じゃなくても大丈夫だと思います。期間工からの正規雇用も悪くはないかなと。

はじめてのママリ🔰

子供2人いて専業主婦からの離婚です。
今は契約社員、半年契約その後正社員の予定です🍀
私は正社員1択でした。昇給やボーナスがあること、やはりお金の心配を減らしたかったからです。
その前はパートで働いていましたが、子供の体調不良のお休みはお給料もなし💦
平日は何日あるか?って調べて月の給料計算してました😇祝日あったら給料減るからヤバい!みたいなw

毎月の支払いに必要な額を書き出してちゃんと目で見てください。
いくら必要になるかは住んでる場所でも結構違います。
そしてそれが支払いできないなら諦めるか、それ以上に頑張るかのどちらかしか選択肢はありません💦

私は離婚したから子供の習い事辞めさせたりはしたくなくて、絶対に一人でも育てる!という気持ちで離婚してます☺️