※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

子供がいるならこの仕事じゃない仕事にすればと職場のお局さんに言われ…

子供がいるならこの仕事じゃない仕事にすればと
職場のお局さんに言われました


家族に話したらハラスメントじゃんって言われたのですが
何ハラスメントですか?
またハラスメント受けた時何かして
状況がよくなったりしますか?

コメント

さ🦖

ハラスメントの前に
それで苦しんでたり、嫌がらせされているんですか?

ただ家族にハラスメントと言われたから
ちらほら他にもあるし、ハラスメントかも!となってるだけですか?

今なんでもハラスメントになり過ぎて
ハラスメントハラスメントというのもあるので
お気をつけください

  • ママリ

    ママリ

    そうですね

    この言葉に自分自身酷く傷つき
    辞めようと思っています。

    • 6時間前
  • さ🦖

    さ🦖

    今回のこの一言でどうにかできる
    場合もあれば
    無理な場合もあります
    そういった言葉などが事業に直接関わってくるような会社だと
    すぐに動いてくれたり、どうにかできることもありますが
    今回の言葉だと、正直言葉がきつかったけれど
    アドバイスをしただけだ
    と相手に言われてしまえば、どうにもでかなかったりもします
    ただその相手、お局さんが
    会社にプラスかマイナスかにも、よりますが…

    • 5時間前
  • ママリ

    ママリ

    お局さんはかなり高齢なため
    秋には辞める予定ですが、
    日常的に怒っているため
    数ヶ月我慢できないなと
    周りの方はみんなびくつきながら
    触れないように過ごしているという感じです。

    老害だとは思うし
    パートで
    やろうと思えばその人の仕事を
    誰でもできる事ですが、
    長く働いてるからかその人しかわからない業務があるみたいです。

    • 5時間前
  • さ🦖

    さ🦖

    あーなるほど!
    んーまーお局よりも上の人間に…
    とは思いますが
    動いても黙ってても自ら辞めることがほぼ確定しているなら
    会社は、動かないかもしれないですね
    それで新しい素敵な人材が辞めてしまうとなっても
    秋には辞めるからと言われる気もしますし

    • 5時間前
♡♡

言い方や選ぶ言葉、その人との関係性にによるかなと思います🤔
私も同じセリフをよく言われますが、ごもっともなので、
そうですよねー、仰る通りなんですがこの仕事以外務まる気がしなくて、、
ご迷惑おかけしてすいません、認めてもらえるように頑張りますー!
で終わりにしてます🙌

どんなニュアンスで言われたのか(子供の体調不良で休み多くて迷惑かけてるのか、送迎の都合で遅刻や早退が多いのか、時短勤務故にそう言われたのかなど)、言葉だけだとハラスメントかもしれませんが、会社や周りの方に迷惑かけている故の発言ならばこちらにももちろん非はありますので全面的にハラスメントだとは言えないかなと。
そう言われないための対策は取っているのか?(休みが多いならば病児保育の利用する、ファミサポ利用する、家族でフォローし合うとか)それをしないで環境に甘んじているならば言われても仕方ないのかなぁと私は思います🤔

はじめてのママリ🔰

うーん、時と場合によります。
調理の現場で働いていましたが新卒で入ったところはお局さんが誰に対してもあなた向いてないからやめた方がいいのでは?と話していて入って初日に喝を入れる感じでそれ以降新人は無視それはハラスメントというかいじめというか‥
なんだかんだ3年続けましたが立て続けに周りも辞めるのでやめました。

お子さんがいるということ。
病気や時短などで何度も休み職員に迷惑をかけてる、自分自身仕事ができないそれならハラスメントですが病児も使わず休むことで周りに皺寄せがきて他の方が苦しいならハラスメントではないと思います。