
児童発達支援を利用するデメリットは何でしょうか。1歳の子供を週3回通わせることを考えていますが、早すぎるのではないかと心配です。
児童発達支援を利用するデメリットは?
まだ一歳ですが、児童発達支援施設の利用を考えています。私がもう子供を見るのに疲れたし、生まれてからずっと発達の面が気になっていました。もちろんまだ診断はつかない年齢ですし、通うことになっても2歳3歳...もっと大きい子も多いと思います。
まだ早いのでは?と言われることもありますが、一歳から通わせるデメリットはなんなのでしょうか。
私の希望としては週3程度を考えています。
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
1歳11ヶ月から息子が通っています。
特にデメリットはないと思いますが強いて言うなら、0-2歳はお金が発生することくらいですかね?
児発を利用し相談先も増え、出来ることも徐々に増えて、私は通わせて良かったなー✨って思ってます。

mu
デメリットは特にないと思いますがまず診断されてからじゃないと利用できない気がします、😭地域にもよるんですかね?私の地域はまず受給者証を所得してからです。
保険センターや市には相談されましたか?
-
はじめてのママリ🔰
私の地域は診断なくても(発達の心配がある段階から)利用できますが、事前に相談は必要なかんじですね!
自治体の発達相談(医師)にも児発が成長のきっかけになったら良いねと言われているのですが、このまま進んでいって良いのか一度立ち止まって他の人の考えが聞きたくて質問しました🙋♀️- 12時間前

🐶
ネットで検索するとデメリット🔍は色々書かれてますが、私自身感じるデメリットはないです🤔
週3と聞いて一緒に通うのが大変というか負担にならないかな?とは思うくらいですかね…
療育の方針にもよりますが一緒に過ごしたり話し合ったりする事があると思うので…
私もまだ早いのでは?という周りの反応で今現在一歳半ですが、色々手続きが終わり次第すぐに通わせる予定です😊
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
ちなみに週どのくらいのペースで利用予定ですか??親子通園なのであれば午前中のみ、といったかんじでしょうか😳- 12時間前

ママリ
お住まいの地域によると思いますが一歳から通う児童発達支援は殆どないです。
デメリットは母子一緒なので結局見ないといけない、費用が発生する、児発で頑張った分家でグズグズするなど
あるかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
一歳から利用できそうなところに絞って、私が子供と離れたいので親子通園は考えていません🥹
慣れない環境だと疲れますし、お金もかかりますよね!- 12時間前
はじめてのママリ🔰
そうですよね!お金も大事なポイントですよね。
色んな専門職の方がいる施設を考えているので、色んなアドバイスをもらえたらなと思っています🥹