※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の協力がなくストレスを感じ、離婚を考えています。生活の変化を望むも、実行が難しい状況です。旦那が変わった例や離婚後の良い体験を教えてください。

旦那、父親としての必要性を感じなくなった場合離婚した方がいいのか考えています。

家事育児の協力が全くなく、ダラダラ自分中心で生活している旦那にストレスしかないです。
旦那の収入の関係で私がパートになるのは許されず、お互いフルタイム勤務ですが保育園関係も全部私です。

何度言っても改善は見られないため離婚を考えていますが、離婚した際の地元に帰るための引越し、さまざまな手続き、職場の退職などなど今の家事育児全部をしながらできる気がしなくなかなか踏み切れずにいます。

職場も子育てに理解があり収入も不満はなく辞めたくないですが、離婚してまでわざわざ今の地に残る気もありません。

旦那が少しでも変わってくれれば良いだけの話ですがもう期待すらしなくなってきました。

一時期頑張れば生活を変えられるのは分かっていますが、毎日体力、気力ともにギリギリの生活で、休日も子供の用事や普段手が回らない家事などで休めない生活で。

家事も何かを諦めればいいのは分かりますが、結局後々自分に負担が回って来ます。

似たような生活で旦那さんが協力してくれるようになった方がいればきっかけや、離婚して良かった話などあれば教えて頂きたいです。




コメント

aa

離婚経験済みです。
前夫が似たような感じでした。
仕事も夕方で終わってるはずなのに、日付変わる時間まで残業と偽り帰ってきませんでした。
後々、理由は判明しましたがクソみたいな理由でした。
次女が生後2ヶ月の頃離婚しましたが、知らない土地での長女抱えての首の座らない赤ちゃんとのワンオペ、休む暇もなく仕事探し、保育園の見学、全部1人でした。
孤独感+産後うつになりかけてたらしく、この世から消え去りたいという感情しかなかったです。

正しくこいつがいても居なくても変わらない、むしろ悪影響でしかないと判断したので離婚し地元に帰ってきました。
その後いい出会いがあり、今は幸せです。

夢

うちの旦那は私が倒れて動けなくなって初めていろいろやってくれるようになりました😅

ちなみにうちの父は家事育児しない、短気、気分や、暴力、かまってちゃん、ほんとやばかったですけど、母がめまいで倒れて何もできなくなってから動くようになりました


結局そういうことにならないと動けないんだと思います。。