※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫がうつ病の可能性があり、会話や育児に支障が出ています。私は赤ちゃんと実家に帰るべきか、夫を残すのは酷なのか悩んでいます。私の行動が夫を追い詰めることになるか心配です。どう思いますか?

うつ病になった方にお聞きしたいです

もしお辛いことを思い出させてしまうのなら申し訳ないので画面戻ってください

夫が以前から夫に何を話しかけてもまともに聞いてくれず、そだねー
お疲れ様
もう僕は疲れたから寝る

とかが口癖でした

そして、なぜそうなの!会話して!と言うと

僕はうつ病!うつ病!と言っていました

けど、病院勧めても行かないし、会社も普通に起きて行って飲み会も行ってます

飲み会は好きじゃないけど付き合いで行かないといけないらしいです

先週喧嘩をしてから口を聞いておらず、(さっき、私からおかえり、と声かけたらただいま、と小さい声で返事はされたけど会話はしてません)(喧嘩、というか私が頼み事をしたら間違ったやり方したので、そうじゃないよ!と言ったらキレられて)

喧嘩した時、父親を辞めたいだの、離婚して子供に会えなくなっても仕方ないだの、私が育児家事で深夜まで起きてるのはやり方が悪いから、私に会いたくないからわざと夜遅くに帰ってきてるだの、

相当むかつく酷いことを言われたんですよね 

(私赤ちゃんと日本に帰るね!と言ったらどうぞ、いいよと言われました)

なので、向こうから謝らない限りまともな会話はしたくないと思ってますが

向こうは謝る気配もありません…

そして可哀想なのが、夫は土日は部屋にずっとこもり、黙って外出して

赤ちゃんと廊下ですれ違って赤ちゃんが見ても無視

赤ちゃんがあれ、パパ…?みたいに一瞬目を大きくして驚いた表情が忘れられません

やばい、涙でてきた😭

喧嘩する前から向こうの様子がおかしくて、私のこと嫌いなんだろうなって態度を取られていました

産前もおかしいことあったけど、普通で、産後どんどん夫がおかしくなった感じです

別居と離婚を考えています…

しかし、ふと思ったのが、彼が本当にうつ病だとしたら?

うつ病の彼を残して赤ちゃんと実家に帰るのは私は酷い人でしょうか??

私たちは外国に住んでるので、赤ちゃんと私だけ日本に帰国して夫をここに残すことになります


今日、私も限界で心療内科に行っていろいろ相談して聞いてみたところ先生は、


👨‍⚕️もしかしたら旦那さんは、謝るって発想がないのかもしれません

なので待っていても謝らない可能性もあります

👩確かに…いままでも喧嘩して向こうから謝ることは一度しかなかったです

いつも私が謝って!というと感情があるのかないのかわからない感じでごめんねーと言うだけでした…

彼はいつも何かあると全部私のせい、みたいに言ってくるんですけど

うつ病だとそうなるのですか?

👨‍⚕️精神的に大人な人のうつ病は、たいてい自分がいけないんだ、みたいに自分を責めますが

精神的に未熟な人、例えば中学生とかだと他責思考の人が多いですね

🍀

と言われました

私は相当頭に来ており、もう日本の実家に赤ちゃん連れて帰ろうかなと思っています


というか、喧嘩以降赤ちゃんの世話や育児や家事、ゴミ捨て掃除何もせず


帰宅しては無言でシャワー浴びて部屋にこもる夫


赤ちゃんを見ることもない


赤ちゃんが可哀想で…

夫は私のことがあまり好きじゃないんだと思います 

喧嘩の前は赤ちゃんはあやしていたので、赤ちゃんのことは好きだけど、嫌がらせなのかなんなのかいま赤ちゃんを無視しています…

そこで、お聞きしたいのですが

私は赤ちゃんと出て行ってもいいと思いますか?


それとも仮に彼が本当にうつ病だとしたら、私が出て行くのは彼を追い詰めることになりますか?

昔何かで、うつ病の人は変化が苦手だと聞いたことがあるので


私と赤ちゃんが日本に帰れば、外国で夫が一人になりさらに酷い感じになったらどうしよう、とも思います


ただ、いまの赤ちゃんと私に声がけをしない、謝らない、家事育児を何もしない状態が続けば私も赤ちゃんも傷つくし

私も頼れる人がいなくて限界なので、日本にまずは帰り、別居をして

落ち着いたらしばらく別居なのかすぐに離婚なのか考えようと思います

コメント

ままりん

一昨年うつ病でしたが
文を読む限り旦那さんはただただ未熟なだけだと思います。
ほんとのうつの人は自分はうつ病だから…とか言いたくないです

自分の子供のお世話もしない旦那さんに構ってる間も赤ちゃんはどんどん成長します。
帰っていいと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、未熟なだけ、そうですよね。本当のうつ病の人にも失礼ですし、本当のうつ病の人はうつ病だから!と口癖のように何度も言わないですよね…鬱っぽい気持ちになってる時もあるくらいな感じがします
    コメントありがとうございます

    • 8時間前
mga

私なら義理の両親に現状を伝えた後、
帰国します。

⬆️の方も仰っていますが、うつ病の方のほとんどは"うつ病だ"なんて言わないと思います😓

鬱というよりは発達に問題があるのかな?という印象です。

何はともあれ、奥様とお子さんの事を第一にお考え下さい。
旦那様に対して全く気持ちが無いわけではないでしょうけど、一度離れて冷静にお考えになった方が良いかと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    私も脳内で義母に全てをぶちまけるLINEの文面を考えています…しかし、夫は田舎の長男で甘やかされて?持ち上げられて育っているので、私の肩を持つことはしなさそうな感じなのと、義父がかなりの変わり者で昔は突然ブチギレたりしてたそうなので、こちらも容易に行動ができず…もし裁判になったりしたときに不利にならないようにどうしたら良いんだろう、そのためにも余計なことは言わない方が良いのかな、とも考えています。発達に問題あるかもですよね!これ以外にもいろんな失言があって…かなり変わり者でもあります
    そうですね。一度離れていろんな人に相談して、客観的にこの話を聞いてどう思うかや、どうしたら良いかも考えていこうと思います。コメントありがとうございます。

    • 7時間前
Yukachi♡

私の夫もうつ病よりの適応障害です。
子どもや私にあたられて本当につらく、別居や離婚を考えました。
でも1人で育てていく自信がなく…(金銭面で)色々調べていたところ、精神疾患の場合献身的にサポートしていたにも関わらず、病院に行かなかったり治療に前向きな姿勢が見られなかった場合、養育費などを受け取れる可能性があると知り、少し待ってみようと耐えているところです。またすぐに離婚をしようとするとその逆もあり得るらしく、慰謝料を取られてしまうことがあるようです。(一度調べてみてください。)
お金に関する考えで、汚い話ではありますが耐えて耐えて耐えているうちに夫は少しずつ回復に向かっています。

お子さんもまだ小さいですし、つらさお察しします。また外国であるというところも心配です。
私もつらかった時、自治体に何度も相談しましたが、相手を思う気持ちも大事だけど自分自身を守ってね!と言われました。

つらくてつらくてどうしようもなかったら、その場所から距離を置くのが良いかと思いました。
長々と失礼しました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    具体的なリアルな話ありがとうございます。旦那さんそうなのですね…辛いですよね。お辛い中教えていただきありがとうございます。大変かと思いますが、本当に無理しないでください。耐えすぎると心身にきますよね。私は今日ストレス性なんとかって診断受けました💦夜勝手に涙が出てきたりするのと、一日中これからどうしよう、と考えてしまうので。
    私も働いてないので、というかビザの関係で働けなくて、金銭面で心配です。独身時代に貯めていた貯金があるので、最初はなんとかなるかもしれないけど、それも時間の問題なので。。けど、今はストレスと怒りの気持ちが強くて、何とか仕事見つければ何とかなるのではないか!?と考えてしまっています。なるほど、サポートしていたのにも関わらず治療などに前向きではなければ慰謝料をもらえる可能性があり、すぐに離婚するとまたこちらが払う可能性もあるのですね…一度無料の弁護士に相談してみようと思います
    夫は本当にうつ病なのかは疑わしいところあるのですが、そういう可能性含めていろいろ考えた方が良さそうですね。辛くてどうしようもなかったらその場から離れる、そうですよね。赤ちゃんを守るためにも離れることも考えていこうと思います。

    • 7時間前
ひかり

質問者様さぞ辛い状況だと思います。
二人とも潰れる前に、ご実家にお二人で帰った方が良いと思います。


私も、過去うつ病になったことがあり、ケアをしてくれた夫がかなり辛かったと言っていました。

重責と感じたことから逃れたい思考が溢れ、自分自身の感情と行動がコントロールできないこともあり、一時はずっと死にたい、死ねば楽になれるという思考ばかりになってしまっていました。

回復するまでの間ケアしてくれた夫も、質問者様と同じように辛かったと言っていました。
"辛い行動を取られても、うつ病を免罪符にされ、ケアをする自分自身の辛さは誰にもわかって貰える気がしなかった"と。

産後の大変な時期には、質問者様の負担が大きすぎると思います。
このままでは二人とも潰れてしまいます。


上記の通り、赤ちゃんのケアを重責と感じてしまい、そこから逃げ出してしまっているのだと感じました。元々の幼稚な思考もあいまり、ご自身では立ち直ることが難しいでしょう。専門的なケアが必要だと思います。
離婚するかはともかく、質問者様も辛い状況で、うつ病患者のケアをするのは難しいです。物理的に距離を置いた方が良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。そうなのですね。過去にうつ病を患っていたのですね。お辛かったですね。。そうなんですよ。私産後で、大変なのに夫は協力しないし育児放棄宣言、モラハラネグレクトでは!?と思ってます。このままじゃよくないですよね…
    来週心療内科の先生の紹介でカウンセリング予約したので、その先生にも話して相談してみようと思います。

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

もう10年ほど前ですが新卒で入った職場環境が悪すぎてうつ病を経験しました。周りから見てもその時の私はかなり様子がおかしかったようで、とにかく毎日暗いし、元々おしゃべりな方なのに全然喋らない、無気力、大好きな趣味にも興味がなくなる、睡眠障害、人のせいどころか全部自分のせいだと思って常に自分を責めてました。
うつ病と診断された後も誰にも言えず隠してました(最終的に母にだけ言いましたが)

内容すべて読みましたが、経験した身からするとうつ病とは思いませんでした。他所の旦那さんに対して失礼かと存じますが、旦那さんはただただ精神的に幼くて大人気ないだけと思いました。海外とのことなので赤ちゃん連れて実家に帰るのは大変かと思いますが、そんな状況なら赤ちゃんもかわいそうだし主さんもストレスがたまるし帰っていいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    経験者からのコメントはリアルでなるほどなと思いました。それはお辛かったですよね。。それに比べて夫は…全然失礼じゃないですよ!私も夫は大人気ないと思います。昔から喧嘩すると謝らないし、僕はこう思ってた実は、とか後出しで文句言ったりするところもあり。。帰って良いと言ってもらえてスッキリします!ありがとうございます。

    • 6時間前
ソースまよよ

うつ病になったら、仕事に行けなくなりますし、家で動けなくなると思います😅あらゆる気力がなくなります。
旦那さん、きっと、調子が悪いのでしょう🙂‍↕️なにか、うまくいってないのでは?🤔
そしてきっと、一度へそを曲げるとずっと曲げたままで、ずっと拗ねてそうな気がします😅
あと、質問者様は職場の人と連絡取れますか?💡仕事中の旦那さんの様子とか、こっそり聞けないでしょうか?🤔
旦那さんについて、あらゆるところから情報を得られればいいのですが。。。
旦那さんはあまり喋らない感じの方ですか?💡マッサージとかに行くように仕向けてみては?疲れも取れるし、もし担当さんが出来たら、その人に色々と喋ってくれるかもしれないですしね😉

今、一緒にいる間に、質問者様が旦那さんのために出来るだけの事をしてあげて、それでも無理だったら一度、帰国したらいいと思いますよ🙆‍♀️
と思うのですが、それだけ酷い事を言われ、育児疲れもあり、すぐに帰国したい気持ちもありますよね🥺😢😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。全然仕事に行ってるし、土日もどこかに出かけてます。
    職場の女性と一度会ってLINE交換したことがあるので、聞いてみることできます!家では元気ないふり?で、職場で普通だったらはい?って感じですが💦あまり喋らないのはあるかと思います。喋らないというか、喋ることはできるのですが、言葉が足りなかったり変なんですよね。そのせいで失言がたくさんあり、私が怒るとそういう意味じゃない、と言い訳されます。
    なるほど、私がいろいろしてそれでも無理なら帰る…今日先生に言われたのは、夫婦でカウンセリング受けたら?とのことでした。カウンセリングは、仲直りするだけためのものではなく、別居や離婚するということになったとしても納得してそうなるからすっきりするから良いですよとのことでした。謝罪がないのに私から声かけるのは抵抗がありますが、カウンセリングどうかは落ち着いたら聞いてみようと思います。

    • 6時間前
  • ソースまよよ

    ソースまよよ


    丁寧に返信をしてくださり、すみません🙇‍♀️
    もし私ならAirTagをこっそり。。。げふんげふんっ。🫢土日にどこに出掛けてるのか⁉️気になります😅もし浮気とか不倫してたら、めっちゃショックですが💦離婚する時有利になりますしね🤔そんな事はないと信じております(>人<;)

    カウンセリングを夫婦で受けれたら、かなりの前進だと思います🥹
    私が申しました、質問者様が旦那さんのために色々してから〜は、カウンセリングも含まれます🙂‍↕️
    うちは癖の強い旦那さんなので、時々旦那さんは失言しますし、気づいてないし😓よく人から誤解を受けます😅
    勿論、私も旦那さんの発言をよく誤解するので、勝手に傷ついて感情的に振り回されてます😩😣🥺😢育児で疲れてると、旦那さんの発言に冷静に対処出来ない時があって困ってます💦

    返信は大変だと思いますので、流し見で🙆‍♀️

    • 6時間前
ばぶん

お疲れ様です。
頼れる存在なはずの人にそういう態度取られるとしんどいですよね。😢

うつ病ではないです
ASDの類いなのかなと感じました💦
謝れない、他責思考、人の気持ちが分からない、酷い言葉など…
未熟かと言われると、そうだけど原因はありそうだな…と。

赤ちゃんもママの気持ちに敏感ですし、ママリさんの心の為にも少し距離を取った方がいいかもです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。しんどくて。だけど、夫は自分がしんどい!しか思ってなさそうです。
    ですです!診断されたわけではないのですが、私は何度も夫はASDだと思っていて、それを夫にも伝えています。謝れないのも特徴的としてあるのですね💦人の気持ちも分からなくて、何で分からないの?と何度も伝えたことがあります。少し距離を取るのも検討していこうと思います。コメントありがとうございます。

    • 6時間前