※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おもち
妊娠・出産

35歳で3人目を妊娠中の女性が、胎児に障害があるのではないかと不安を抱えています。妊娠を望んでいたものの、最近特に心配になり、周囲に話せずにいます。同じような悩みを持つ方はいますか。

35歳、3人目妊娠中、11wです。
お腹の子に障害があるのでは…と不安になってしまいます。

望んで妊娠したのに、どんな子でも受け入れると決めて妊活してたのに、ここ最近、不安に駆られます。

周りに話してはいけない気がして、不安なことを話せないでいます。案ずるより産むが易し…ということわざもありますし、深く考えないようにと思うのですが💦

こんな気持ちでは行けないのはわかっていますが、、、同じように悩まれた方いらっしゃいますか?

勝手で申し訳ございませんが、厳しいお言葉はご遠慮いただきたいと思います🙇‍♀️

コメント

mamari

出生前診断は受けられない感じですか?わたしも心配だったので、産むか産まないかは結果が出てからまた考えようと思い受けました😌✨

  • おもち

    おもち

    出生前診断を安心材料に…と思ったのですが、不安な旨を旦那に伝えてなくて💦さらに旦那は産まない選択もなく、やたらポジティブなので、大丈夫っしょー!という感じなので、旦那の前では私も平然としてます😭

    あと…悩むのが怖くて、出生前診断に1歩踏み出せないところもあります。

    それなら悩むなよ!というのも頭ではわかってます💦

    • 9時間前
まいまい

お気持ちすごく分かります。私も初めての出産で高齢出産ということもあり、職業柄色々なお子さんをみてきたので、もし何かあった場合、どんな子でも自分が責任もって育てられるか?障害があったらどうしよう。と、妊娠中は不安で眠れず、、

高額な料金&交通費をかけて出生前診断を受けたり、胎児ドックも受けたりしてしまいました。

子どもに申し訳ない気持ちにもなるし、でも不安のが強くて楽しい妊婦生活はおくれませんでした。おもちさんのように、すでに2人のお子さんがおられるベテランママさんでも、そのような気持ちになってしまわれるんですね💦失礼だったらすみません、自分だけではなかったんだと少し救われた気持ちになりました😖✨

私は不安な時は、とにかく旦那や実母に話を聞いてもらったり友達と遊びにいったりして気を紛らわしました。不安な気持ちも全部ぶつけました。すごく親身に聞いてもらえ軽くなったの覚えています。。


おもちさんの不安な気持ちが少しでも軽くなり元気なお子さんが産まれますように…✨

  • おもち

    おもち

    嬉しいお言葉ありがとうございます。
    きっと、こんな不安なことを言うと批判されてしまうと思っていたので、嬉しいです😭!

    ストレスは良くないとわかりつつ、夜も眠れなくなってしまいます。色々な障害など検索してる自分も嫌になるし、本当にお腹の子に申し訳ない気持ちになります。それなら悩むなと思うのですが、頭から離れなくて…💦

    周りの人に話すのも大切ですね!旦那と実母はやたらポジティブで…そん時はそん時っしょ!大丈夫っしょ!なんて言われるので、それにもイラッとしてしまいます😭(そこはそうだよね!と言える自分でいたかったです。)

    バリバリ仕事をしていて、年齢的に妊活に入って、このタイミングで出来なかったら諦めよう…という最後のタイミングで授かり、陽性がわかったのも実は私の誕生日で…なのでどうしても出生前診断で、ふるいにかけたくなくて😭と言いつつ、私自身が悩むのが怖いのもありますが💦

    まいまいさんが、共感してくださったことが本当に救いになりました!今夜は少し気分よく眠れそうです☺️

    • 9時間前
  • まいまい

    まいまい

    私こそ共感してもらえ嬉しいです😢
    分かります。悩んで悩んでストレス溜まって、そのストレスのせいで赤ちゃんに何かあったらどうしよう。とも悩んでたし笑💦本当、悪循環でした💦おもちさんのお気持ち、痛いほど分かります😢

    私も実母や旦那には話したんですが、友達とかには言えませんでした💦出生前診断受けた事も言ったら駄目な気がして💦でも、出産してみて話したら、私と同じように悩んでる、悩んでた友達けっこう周りにたくさんいました😖だから、絶対おもちさんだけではないはずです!妊娠中だしホルモンバランスの関係もあってブルーな気持ちにどうしてもなってしまいますよね😢

    誕生日に妊娠発覚されたんですね!凄い✨奇跡ですね😭これはもう元気で可愛いお子さんが産まれるとしか♥️♥️

    私は、本当は2人目ほしいんですが、悪阻や出産より、また悩んだり不安になるのが怖くて、なかなか妊活に踏み出せないでいます😢でも、やっぱ2人目欲しいです。もし授かれた時はまたこんな風に悩むんだろうなーと今からドキドキです…😅

    赤ちゃんの事、思っているからこそ悩むんですよね😢吐き出せる時は、ママリなり旦那さんなり吐き出していいと思います。私で良ければいつでも聞きます😭✨

    • 8時間前
ヒラ

おもちさんだけでなく妊娠したら誰もが赤ちゃんに何らかの障害があったらどうしようの不安は感じます。
出生前検査も検討しましたがわかることは限られているし高額のため夫と話して検査した結果産むことは変わらないからどんな子でも2人で育てようってことで受けず定期の妊婦健診で特別指摘を受けなければ過度な心配はしないで成長を楽しむことにしています。不安に感じるのは悪いことではありません、旦那さまにきちんとお話ししてみてもいいかもしれません🙂‍↕️