
夫が約束を守らず、期待を持つことが辛いと感じています。どうすれば良いでしょうか。
何度言っても何度説明しても何度約束しても守らない夫。
グサッと刺さる言葉で責めたいのを、まだ堪えています。堪える余裕はまだあります。
とりあえず、今は、もう何も言わずにその事実から目を逸らしています。
ただ、このまま期待するのをやめたり、放置しても私の心の溝が深まるばかりと感じます。
本当に期待するのをやめたら、私はそのうち完全に冷めてしまいそうです。だんだんと。
夫は今長期出張中で、普段も出張が多く家に不在が多いです。
だからこそ、少しの約束は守って欲しいし、同じ方向を向いていたい。
毎回、「次はちゃんとする」しか言いません。ごめんなさいはないです。「もう期待するのも疲れたからちゃんと出来ないなら出来ないって正直に言ってくれた方がいい」と伝えても「ちゃんと出来る」です。でも出来ません。
どうしたら良いでしょうか…
ちなみに上に書いたことは全部以前冷静に夫に伝えました。
冷静じゃなくて伝えたこともあります。大泣きしながら必死に伝えても、「勘弁して」(泣くのは)でした。
書いててなんかムカついて来ました笑
- ママリ
コメント

ままり
旦那がそうで、ADHDでした。
期待するだけ無駄なので期待するのはやめました。約束は忘れるのでそもそもしないことに決めました。
できなことは言わないで。と言うのも、約束をしたその時は守るつもりだったから俺は嘘つきじゃない!!と、何十回も逆ギレされてきました。
案外期待しなくなって結婚生活を続けるメリットを考えるようになったら旦那との約束なんてなくてもやってけますよ😊
私は専業もしくはパートで子どもたちの側に居られるのが最大のメリットだよねと思って割り切っていきました。
配偶者というよりは子育てのパートナーです。心の拠り所になんてなりませんし、相談相手にもなりませんが、そういうのは他の人に頼れば良いかなと思ってます。
うちの旦那のように脳の問題でできない人だとしたら、どんな伝え方をしても変わらないとこちらが考えを変えていかない限りは難しいと思います。
あなたの限界まで一緒で、限界が来たら離婚すると思って水面下ではその時の用意を進めるというだけでも案外気が済むというか、いつでも捨ててやるからって思えて楽になるかなと思います。

あーぴ
初めましてこんばんは⭐️
毎日お疲れ様です⭕️
上の方と同じくうちの旦那も発達障害です。
主さんと同じ日常をかれこれ10年近く送ってます。
プラスで大分落ち着いてきましたが、モラハラで、自分の歯止めが効かなくなるととんでもない事までいうタイプで
私もかなり心に深い傷を負ってきている自覚があります。
そのせいでメニエール病にかかりました。
色々な場面で全然違う旦那さん、お父さんがいるのにどうしてこんな人選んでしまったんだろうってなりますよね。笑
-
ママリ
ありがとうございます…!!🥲
あーぴさんも大変でしたね🥲
メニエール病、友人もなってとても辛そうでした。。
体調は落ち着かれましたか?
無理せず過ごしてくださいね。
夫に、こりゃ完全に発達障害だわ!って思うときと、いや違うかも?て思う時とあります🤔
とりあえず長期出張で連絡途絶えているので、もう忘れてこっちはこっちで生活するしかないですかね…
ちなみに今回の約束とはこの連絡途絶えるのもやめて、です笑😅- 9時間前
ママリ
ほんとにコメントありがとうございます🥲
↓に色々書いてますが、ママリさんのコメントで気持ちが軽くなりました。
私は自分で仕事をしているのでいつでも子供とふたりでやっていけます。メリット…夫のいいところは、自分のご飯を作るついでに多めに作って私にもくれるところですかね。あと子供をたまに可愛がっているところかな。良い所をもう少し思い出してみたいです。ままりさんの旦那さんのADHDとは違うけどたぶんアスペです。きっと同じでうちも脳のせいで出来ないのかもしれませんね…
家にいる時はほんとにただの同居人みたいだし、不在のときは同居人ですらないのでなんだろう…他人です。連絡も途絶えるし。
けど離婚とまだ思えないのは、まだ期待というかまだ好きなんですよね、
片想いです。