
5歳の息子が幼稚園で友達に怪我をさせたかもしれないと聞き、どう対応すべきか悩んでいます。相手の子の具体的な話を信じるべきか、まずは園に確認すべきか迷っています。どうしたら良いでしょうか。
5歳の息子が幼稚園でお友達に怪我をさせたかもしれません
仲の良いママ友から、やんわりと「子どもが顔に怪我をしている、幼稚園で〇〇くんにやられたと言っている。明日園に状況を聞いてみる」といった内容のLINEが来ました。
息子に聞いたところ、知らないと言っていて、何のことか本当に分からないというような顔をしています。
親としては子を信じたいのですが、相手の子どもの話す内容も割と具体的なので、やはり息子が怪我をさせたのではと思っています。
ただ、園に事実確認をしないままいきなりLINEしてきたママ友にもモヤっとしています。
怪我という事実があるので、状況はどうあれ怪我させた側が悪いのは分かっているのですが、幼稚園で起きた事なのに幼稚園を挟まずいきなり言われて困惑していますし、事実がはっきりと分からない以上すぐに謝罪するのもどうなのか…と思い、どう対応したらいいのか迷っています。
皆さんならどうされますか?
- ぽてと

ちぃ
園で確認したことをまた教えて下さい。私からも先生に確認してみます。
と伝えて、先生に確認します。
事実のようだったらひたすら謝罪します。

はじめてのママリ🔰
ご連絡ありがとうございます。
まずは、◯◯くんのお顔にお怪我があったとのことで大変心配しております。
お怪我の具合はいかがですか。
また、息子の不注意が原因である可能性があるとのことで、もし事実なのであれば大変申し訳なく思います。
私のほうからも息子に事情を聞き、明日先生にもおたずねしようと思います。
よろしくお願いします。
…と送ります。

はじめてのママリ🔰
事実関係がわからない間は謝罪はしません。
園に相談すればいいだけのに、保護者にわざわざ連絡しませんよね😥
保護者間でやりとりすると面倒なので、絶対に第三者を挟むべきですよ。
ご丁寧にお知らせありがとうございました。
お手数おかけしております。
こちらもまた園に事実関係を聞いておきます。
とラインして結果が分かり次第報告し、あとはもうほっときます😮💨
今後も些細なことで連絡くるのも面倒ですし、こちらもママ友の子どもより、自分の子の気持ちが最優先なので、そのままフェードアウトにします🙎🏻
コメント