※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまわり
妊娠・出産

旦那は家事を手伝ってくれますが、自分からは動かず、指示が必要です。最近体調が優れず、家事ができないことに悩んでいます。これがわがままなのか悩んでいます。

家事はやるよって旦那なんですが、言わなきゃやらないんです笑
やってくれるだけでありがたいですが、洗濯物も言わなきゃとりこまない、たたまない。ご飯作ってくれても食器洗わない、、
言わないでやってよって思うのは私のわがままなんですかね🥲
一昨日くらいから夏バテなのかお腹が大きくなった影響なのかほんっとにすぐ疲れるので立ってるのが辛いので家事もろくにできません😭

コメント

はじめてのママリ🔰

あれやって、これやって、と言うのが面倒だしストレスですよね😂

見ればやることわかるだろ、と思いますが
不思議とわからないらしいです🤷‍♀️

私の旦那も頑張ってくれますが
よく思います。
し、いつもやってるじゃん、なんで言わないとだめなのって何度も言ってました😂

子供がうまれると余計思っちゃうので
ひまわりさんの気持ちも含めて
ラフな感じで話し合いしたら
もしかしたら1年後くらいにはうまい具合になってるかもです💡

  • ひまわり

    ひまわり

    ほんとにストレスです。笑
    家の中で過ごしてて外の洗濯物見えない?キッチンの食器見えない?って笑

    昨日私の入院中は全部あなたがやるんだよって話したら、笑いながらできるわ!って言ってました、
    それを信じてなにも口出ししなかった今日、夕食作り以外なんの家事もされてません😂

    • 7月2日
Rei

全然ワガママじゃないです😂
うちの旦那もそんな感じだったので、家事についてのプレゼンをしました🤣
洗濯物=洗濯機・干す・取り込む・畳む・片付ける で洗濯物だからね等と😂

  • ひまわり

    ひまわり

    プレゼン大事ですかね🤣
    先月いった両親学級で家事についての話があったんです
    ゴミはゴミ捨て場に持っていくだけが家事じゃなく、家のゴミ箱をまとめて捨てて新しい袋つけるまでがセット。みたいな
    ふむふむって隣で聴いてたくせに寝たら忘れてるみたいです😤笑

    • 7月2日
  • Rei

    Rei

    プレゼン意外と効果ありました🤣
    男の人って寝たらすぐ忘れますよね😅
    ダチョウ並みの記憶力してんなーーーって心の中でディスってます😇笑笑

    • 7月2日
  • ひまわり

    ひまわり

    いやーもうほんとに大共感😂
    私も心の中とチャットGPTにぼろくそに言ってます!笑

    • 7月2日
カナ

一旦ご夫婦で話し合ってみては
いかがでしょうか?
お腹が大分大きくなって
妊娠前と比べて スムーズに動けない
体力的にキツイ旨伝えたり
産後は産後で慣れない子育てと家事を
両立するのも困難だと思うので ... 。
旦那さんの協力が不可欠であること
伝えるべきです。
今のままでは産後も
ストレスが溜まること
目に見えてしまっています 🥺💭

  • ひまわり

    ひまわり

    伝えたら上で俺がやるよ!って感じなのに見えてないんですよね、家事が😂
    言えばやるだけましだと思ってましたがもう表とかにしてやり忘れ防ぐ対策とかするしかないですかね🤣

    • 7月2日
  • カナ

    カナ

    その都度言っていくしか
    ないですね 🥺💭

    • 7月2日
👶🏻

いやー、うちの旦那も言わなきゃやらないです…
でも言ったらやってくれるので、めんどくさいですが一々お願いしてやってもらってます😅
そうすればやってくれるし、男の人には察するが出来ないみたいなのでもうこれはやって貰うためには一々言うしかないですね😂
子供が生まれて尚更1人じゃ全て出来ないのでその都度声掛けてやってもらうのがいいと思います🙆🏼‍♀️

  • ひまわり

    ひまわり

    優しくてお願いできますか??
    なんでわかんないかなーって思って、いつになったら皿洗うん?とか言っちゃって不機嫌にさせちゃいます😂
    やってくれるだけありがたい気持ちはあるんですけどね、、笑

    • 7月2日
  • 👶🏻

    👶🏻

    んー、毎日毎日優しくは言えてないと思います😅
    本当に余裕ない日は、なんで毎日毎日同じ事お願いしてるのに毎日毎日言わなきゃいけないの?って言ってしまいます😂
    そうすると喧嘩ですね…笑

    • 7月2日
  • ひまわり

    ひまわり

    言っちゃいますよね😂
    お互いストレスなく過ごすためにも記憶する努力してほしいものです笑

    • 7月2日