
習い事を辞める理由をどのように伝えるか悩んでいます。子どもたちが通う体操教室が長時間で、環境も厳しく、上の子が新しい習い事を始めるため辞めることにしました。下の子も一緒に辞める理由を考えていますが、良い案があれば教えてください。
習い事をやめるときの理由の伝え方について
辞める理由をうまく伝えたいのですが、どのようにみなさん伝えられてますか?
2年生と年中の子がいて、体操教室に通っていますが、
2時間と長く、下の年中の子はもたず、やる気もなくなってきました。
しかも小学校の体育館で、夏はものすごく暑く、冬はものすごく寒いです💦
去年、1人先生が辞められたのもあり、内容もレベルが下がり、上の子も辞めさせようかなと考えていたところ、上はもともとダンスを習っていますが、ピアノもしてみたいから体操を辞めたいと言ってきたので、上も一緒に体操を辞めさせることに決めました。
年度末に何人か辞めたこともあり、先生もひきとめることはないでしょうが、人数確保に必死な感じです💦
①上の子が新しい習い事を考えていて、体操と同じ曜日になってしまうので辞める
②上の子のダンスが、体操と同じ曜日にも入るので辞める
下の子はこれから集中力が…とか言われそうなので、上の子が辞めることを理由に一緒にと伝えようと思っているのですが、なにか良い案がありましたらぜひ教えてください🙇🏻♀️
- はじめてのママリ🔰

Pipi
辞めると決めてるなら特に多く語らず
家庭の事情でー、とかであとは何を言われてもそれ以上述べません🙂↕️🙂↕️

はじめてのママリ🔰
詳しく言わなくても大丈夫かと思います🥺
すみませんが通うのが難しくなり…ですかね
突っ込まれたら、ほかの習い事を始めるのですが曜日の調整ができなくての説明でいいと思います☺️
コメント