※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

小学生のスポーツチームに参加する兄弟のサポートについて、他の家庭の経験をお聞きしたいです。

小学生でスポ少やってるお子さんがいるご家庭にお聞きします。違う習い事をしているご兄弟のフォローはどうされてますか?

今下の子が土曜日の午前と午後に習い事をしてます。
上の子は水曜日にスイミングをしてますが、スポ少のサッカーに興味があるようです。
3年ほど前に少しだけ保育園のお友達に誘われスポ少のサッカーに入会したことがあり、その時は拘束時間の長さで保護者の負担が大きいことと、コーチがあまり良い感じではなく辞めてしまいました。(未就学だったのでほぼ遊びだったのもあります)

本人が本気なら応援したい気持ちはあるものの
土日は潰れてしまうこと(家族のお出かけができない?)
日曜は私がワンオペなこと
免許がないのは送迎などできず気まずい?
など私の不安が勝っている状況です。

スポ少のサッカーにお子さんが通われてる方
色々お話しお聞かせください😢

コメント

ママリ

下の子がスポ少のサッカーに先月くらいから入りました。

旦那に対応はまかせっきりです😅私はスポ少は無理、と最初から主張してましたが子供は習い事のサッカーは何故か嫌がり、旦那もサッカーやらせたい気持ちがあったようなので。

なので私はノータッチですが、旦那の話を聞いてるとLINEグループが頻繁に動いています。やはり親の協力でなりたつので、車の送迎ができたり練習を手伝えるパパがいる家庭はポイント高いようです。お茶当番も当然あるみたいですし、見学行った時はママ同士の談笑も当然あって私には無理〜となりました💦

練習も固定ではなく直前に決まったり、兄弟いてワンオペならキツイと思います😭でもママさん達はやってるのでできる人も沢山いるんだろうな…と。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    旦那さんがやる気あるのがいいですよね😭お友達のママさんとかどうしてるのだろうと不思議で仕方ありません😭
    送迎できないのは正直迷惑になってしまいますね💦

    • 17時間前
はじめてのママリ🔰

免許がないのは痛いです💔
どこにお住まいかわかりませんが、習い事では特にスポーツ系なら車は必須かなと😵‍💫💦
毎回毎回送迎をお願いする立場に自分が耐えられるか、毎回誰か乗せてくれるのか、心優しい方ばかりではない場合の想定などなど。。。でもやりたいを応援したいですよね😢免許取りましょう😢💦私は東北に住んでるので18から車乗ってて、免許は社会人として必須なのでない大人って信じられないです😥それで生活できるんだすごい!って逆に尊敬です!チャリとか電車とか荷物とか日頃から。。。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね💦
    住まいは東京です。車がなくても困っておらず夫婦で完全なるペーパードライバーです。
    免許ないのは信じられないレベルですか…😭

    • 17時間前
はじめてのママリ🔰

子どもではないのですが、私自身がスポ少でやっていました!

スポ少は親の負担が多いので大変と言われたら大変ですね、、、
私が所属していたスポ少だと
・練習の当番
→鍵閉め、冬だと照明管理、監督コーチのお茶だし
・試合の引率
→試合数によっては丸一日潰れる
・試合の車出し
→他の子も乗り合わせて送迎

こんな感じでした。
土日潰れる可能性も十分あります。
車がなければ練習の当番や引率をメインでやることになるかもしれません。
下の子がいるからという理由はできない場合もありますね!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね💦以前入会したところでも車がなければ引率がメインのようなお話を聞いた気がします。。
    そもそも今やってる下の子の習い事との両立が難しそうですね😓

    • 16時間前
ママリ

サッカーではなく野球ですが
週5(土日絶対)練習です…
平日は18-21時で土日は朝7時から
送迎は毎回なので車必須です🥲
今時期は土日ほぼ大会で丸1日潰れます😂
飲み物と軽食.お弁当準備して
朝6時頃に送ってって1.2時間後に
練習グランドから大会の会場に
送迎もします😮‍💨遠いと車で2時間程の距離
県大会 全国大会などにすすんでいくと
泊まりがけで大会にも行くし
部活じゃないので引率の先生もいなく
もちろんみんな親が同行します😮‍💨
我が家はワンオペ中に送りだけは
あったりしますが迎えや休みの日の
大会関係は旦那任せです会場に私が
メインで行ってもボールボーイもスコアも
何も手伝える事がないので…😅
もちろん下の子連れて応援は行きますが
飽きたらいつでも帰れるように車は別です🤧

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはりママ1人でどうこうできる話では無さそうですね💦
    生活のほとんどを捧げる覚悟が必要な感じがしました😭

    • 16時間前