
保育園の先生とのコミュニケーションについて悩んでいます。先生に子供の様子を聞きたいのですが、積極的に話しかけられず、怪我の報告もないことに困っています。先生に様子を聞くことは大丈夫でしょうか。
保育園の先生との関わりについて
あまり先生に積極的に子供のことを聞かない親には先生もわざわざ話しかけたりはしないものでしょうか?
年長の男の子一児の母です
4月から年長になりましたが、担任の先生と会う機会が極端に少ないです。この3ヶ月で4回程度です
園での様子を聞きたいのですが、遠慮がちな私は呼んで聞くほど行動に出せません
子供の怪我は大きくなければさほど気にはしていませんが、怪我(擦りギズやあざ、鼻血など)をしてきても何の報告もないです。ブランコから落ちたと子供が言ってましたが、たまたま見てなかったのか報告はなかったです。
でも、たまたまお迎えの時間が被った同じクラスの子のママには伝言で「今日ごはんの時にお口の中噛んじゃって痛くしちゃったそうです」と報告されてるのを見ました。
このママにはこの程度報告するんだと驚きました。
私がコミニケーション下手なタイプなのでダメなんでしょうか?
先生にもう少し様子を聞きたいと言っても大丈夫でしょうか?
- ☘️
コメント

りい
保育園の規模にもよるかもしれませんね。
うちは定員60名のとこですが、怪我とかあれば必ず報告は受けます。でも担任がいない時もあるので他のクラスの先生だったりはよくありますが。
園での様子は変わったことなければ特に報告は受けず、子供も自分から親のとこに来るので、目が合えばペコっとしてありがとうございました〜って言って帰るくらいです!

ぱり
私もほとんど担任とは会いませんが(朝の挨拶程度)、怪我の報告はほとんどしてくれますね
担任でなくても延長保育の先生に申し送りしてくれていて、話を聞く感じです(今日遊んでてこけて怪我しちゃいました〜 くらいですが)
ブランコから落ちたのは報告がほしいですね💦私の中ではちょっと大きい事故です😇
会えた時に、今日は大丈夫でしたか?と一言聞いてみてはどうでしょうか!
私としてはブランコから落ちた で報告がないのはちょっと…と思っちゃうし、先生も好き嫌いでやってるのでは?と勘ぐっちゃいそうです…(実際そういう先生もいました😅)

そうくんママ
年長さんになると
報告は減るかなー🤔という印象はあります。怪我とかも。
あとは、担任次第だな、、ってことも
ありますね。
私は、職業柄コミュニケーション取るの得意で、仲良い先生多いですが
→上の子のときから同じ園
周りと比べたら色々報告されてるかもしれませんが、他のママさんの様子を見てないのでなんとも🤔
うまく、話さないと
上の子のとき、保護者からの評判イマイチ先生にちょっと危険なことがあって→子供から聞いた
小さい傷とかならいいけど
それは報告してほしかった、、と話したら、小さい傷まで報告してくるようになって、、そうじゃないんだよなー💦ってこともありました、、
☘️
回答ありがとうございます。
うちも60名です。他の先生からも報告はないのでちょっと気になりました。
そうなんですね!去年の先生がマメだったので物足りなく感じてしまいました😅