※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

卒ミルクについて相談です。1歳3ヶ月の子が急にミルクの量が増えたことに驚いています。同じ経験をした方はいらっしゃいますか?

卒ミルクについてです。
今1歳3ヶ月で、完ミで育ててきました。元々あまりミルクを飲まない子で、最大量で1回160mlを日に7〜8回でしたが体重は増えていたし病院でも成長に問題なしと言われていました。
この一ヶ月ほどで急に240ml、時には連続で欲しがって400ml飲むことが増えました。
主に19時、24時、午前4時頃と定期的に欲しがります。
そろそろ卒ミを考えていたところに急激に増えたので驚いています。
同じような方いらっしゃいますか?

コメント

ままり🐈‍⬛

うちも完ミでしたが、多分もうこの月齢だと水やお茶が飲めるので、ミルクを増やしていくパターンはあまりないのかなと思います。
夏場で喉が渇くとしても、一気に400は大人でもキツイですよね💦
しかも活動していない夜間に2回も。
急に依存する何かがあったのかな。

幼児食の時期かとは思いますが、ご飯をおなかいっぱい食べてもらっても夜間は起きてしまうのでしょうか。
体にも負担ですし、睡眠も細切れ、虫歯リスクもかなり高まるのでお茶などで代用できるようになるといいですね😊

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    すみません、投稿するところを間違えたのでもう一度投稿させていただきます🙏

    やっぱりちょっと変ですよね?💦
    急に暑くなり始めた頃からミルクの量が増えました。
    寝室は涼しくしてあるのですが.....依存の原因として思いつくのは暑さと、あとは保育園?くらいしか、環境の変化はない...と思います。

    幼児食もほどほどに食べている方だとは思いますが.....ただ、最近は掴み食べ遊び食べが多く、実際にはあまり食べられていないのかもしれません。
    かと言って、たくさん用意したら食べるかというとそうでもなく。
    食事については、近所や保育園のママさんたちも「全然食べない笑」とおっしゃっている方が多く、あまり気にしてはいませんでした。

    一度病院に相談に行った方が良いのでしょうか?

    • 7月3日
初めてのママリ🔰

やっぱりちょっと変ですよね?💦
急に暑くなり始めた頃からミルクの量が増えました。寝室は涼しくしてあるのですが…。依存の原因として思いつくのは暑さと、あとは保育園?くらいしか、環境の変化はない…と思います。

幼児食もほどほどに食べている方だとは思いますが…。ただ、最近は掴み食べ遊び食べが多く、実際にはあまり食べられていないのかもしれません。
かと言って、たくさん用意したら食べるかというとそうでもなく。
食事については、近所や保育園のママさんたちも「全然食べない笑」とおっしゃっている方が多く、あまり気にしてはいませんでした。

一度病院に相談に行った方が良いのでしょうか?