※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

2人目の育休手当について教えてください。1人目の育休中で、直前の2年間に働いていないため、対象外でしょうか。

2人目育休手当について教えてください💦

1人目 2023年6月〜産休、育休をとり、
2025年の5月に職場復帰しました。
復帰後すぐに2人目の妊娠が発覚し、
2025年11月に産休に入る予定です。

育休手当の条件は

育休に入る直前の2年間に、
賃金支払基礎日数11日以上(or 80時間以上)の「完全月」が12ヶ月以上あるかどうか。

と調べたら出てきて、その場合2人目はこれに該当しません。直前の2年間は遡っても育休中だったので働いていた実績はなく、、、。

まさかもらえない可能性があるなんて思ってもいなかったので焦っています。
このパターンはやはり対象外でしょうか?
わかる方教えていただけるとありがたいです( ; ; )

コメント

n.m

対象な気がします!
4年の遡り対象になると思いますが!
ですが復帰していることで、1人目とは支給額が変わると思います。
支給額は産休に入る前の直近6ヶ月のものが対象になるので復帰後の働き方で変わると思います♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    対象ですか!!
    ChatGPTに質問したところ貰えないと言われてしまいかなり焦ってました( т т )
    時短で復帰しているので、その分は支給額が下がるということですよね?

    • 14時間前
  • n.m

    n.m

    すみません、私も絶対とは言い切れないので管轄のハローワークに確認した方がいいとは思います☺️
    そうです!
    時短になってるところのお給料の60%(6ヶ月)そのあとは50%(その後)になると思います!

    • 14時間前
ママリ

その2年の間に上の子の産休育休期間が被っている場合は被ってる期間分さらに過去に遡れます。
それを使えばいけるのではないですかね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ほんとですか!
    上の子の育休期間が1年6ヶ月被っているので、その分は遡れるということですかね!

    • 14時間前
はじめてのママリ🔰

2025年5月から10月のうちの完全月6ヶ月(復帰日によっては5ヶ月?)に足りない6ヶ月(7ヶ月)分は過去2年遡りますが、育休である場合完全月が足りるまで育休取得分(1年半)たどれます。なので一人目産休前勤務していたら産休取得前6ヶ月(7ヶ月)の給料です。
時短復帰の場合は支給額は減りますが支給自体は対象ですよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    分かりやすくありがとうございます😭
    支給は対象と知り安心しました。。
    支給額が減ってしまうのは仕方ないと思っていたので、もらえるだけありがたいです✨

    • 7時間前