※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休中に市民税・県民税の通知書が届き、退職や休職による普通徴収への切替についての理由が知りたいです。

育休中なんですが、市役所の方から市民税・県民税の通知書が来ました。決定又は変更理由が退職・休職等により普徴へ切替となっていて普通徴収月割額については、納付書でお納めください。との紙と支払い用紙が届いたんですけど、なんでですか?😣💦

コメント

3怪獣ママ

育休中は給料からの天引きができないため、自分で払いますよ!

ママリ

育休中で給料が発生していないために特別徴収(給料からの天引き)で納めることができないという判断のもと、会社が普通徴収に切り替えたのです。

じゅん

育休中はお給料ではなくなるので、自分で支払わないといけないみたいです👀

ママリノ

職場によりますよね。
うちは、会社が建て替えて育休あけの給料から一括で精算ですし。
普通徴収の会社もありますし。

三児のママ

私の会社は産休入る前の最後の給料で
1年分で一括で住民税払ってもらいましたが
届いたということは自分で払わないと
いけないということですね☺️
育休中免除になるのは社保なので
住民税は払わないといけないです!