※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6歳の子どもが勉強や教えられることを嫌がり、親の言うことを聞かない場合、どのように教えれば良いでしょうか。

6歳の子なのですが、勉強を一緒にやったり教えると「イヤーダー‼︎」とキャーキャー言います😑

勉強以外も、何かを教えようとしてあげようとしてもギャーギャー言って親の言う事は聞きません😢

なので、箸の持ち方も変なままです…

親が教えるのを嫌がるお子さんをおもちのママさん、どのように教えるとギャーギャー言わないですか!?アドバイスお願いします🙏

発達障害なのでは?みたいなコメントはいらないです☺️

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも小1は私が何か一言でも助言的なこと言うとギャーギャー怒ったので。
勉強は小1だけお友達も行ってたから塾行かせてました、あとタブレット学習。私はだめだけど、パパならまだ泣いちゃうけどいいというのでパパから説明してもらったり。
何かわからないことあれば携帯で調べてあげて画面を見せるだけとか。
2年生から塾やめる代わりに私が話ても怒らないことを条件にしたんですが、小3くらいからは丸くなりました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園の頃はひらがな表とか壁に貼っといて、私がわざと間違えて娘がカンニングしてでも私に教える方式とか。こどもチャレンジとかとってたので、教材に教えてもらう。書き順とかもアプリで自分でやるって感じで。
    私からは話聞かなかったです。。苦笑

    • 7月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    経験談とても参考になります🥺

    本当にママに甘えたい気持ちは分かるのですが、素直に甘えてくれたら可愛いのにギャーギャー言うからこちらもイラついてしまって😑

    なるほど✨確かに今は年長で英語教室に行ってるのですが、先生の言う事は聞いてるみたいです✨他人様に任せるしかないですね🤣

    こどもチャレンジのタブレットも取り入れているのですが、適当にやるので私が我慢できずに教えようとするとギャーギャーうるさいです🫠

    来年から塾に行かせてみます✨

    • 7月2日
はな

学校とかでもでしょうか?
そうでなければ、塾など教えてもらえるところに行って、他人に教えてもらうのもありかと😊

うちの子は年中ですが、周りのお友達も親から教えられるとギャーギャー言ったりしますが、園や習い事の先生の話はスッと受け入れる子がほとんどです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今は年長でなのですが、英語教室では静かにしてるのにやっぱり他人様に頼るしかないですね🤣

    私が習い事の送迎が面倒でまだ塾に行かせてないので、来年から塾に行かせようと思います☺️

    • 7月2日