※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まっち
その他の疑問

小学3年生の娘が社会と理科の復習に困っています。皆さんはどのように復習していますか?良い方法があれば教えてください。

小学3年生になり、勉強する科目も増え、勉強も難しくなった気がします。
娘は学研で国語と算数はしているけど、社会と理科は学校で習うだけです。一緒に勉強していても分からないと言う事が凄く多くなりました。
社会、理科は学校のプリントをコピーして復習に使ったりしてますが、皆さんのお子さんはどのようにして復習されてますか?
良い方法があれば教えて頂きたいです。

コメント

ふ🍵

我が家はスマイルゼミを続けていますが、やはり理科や社会はその時やっている単元を実際に見てみるやってみるがいいように思います。
理科は実験してみる、社会は観に行ってみると興味が湧いてそこからその関連の本も図書館で借りてみようと思うみたいです。

ゆんた

理科社会は教科書ぴったりワークのようなドリル使ったりはしてますよ😃

deleted user

理科は教科書ワークとグーンと伸びるシリーズ使ってます!
社会は地域のことを学ぼうって感じが強いので勉強方法は模索中です。
懇談時に相談したところ、全国共通なのは地図記号と八方位を覚えることと言われたので、地図記号頑張って覚えてます☺️