
生後2ヶ月の赤ちゃんが昼間はセルフねんねできるが、夜の寝つきが悪いです。昼間に少し起こした方が良いでしょうか。
生後2ヶ月、ねんねについて
新生児期は本当に寝ない子でベビーベットもハイローチェアもほとんど使わず1ヶ月過ごしました。
セルフねんねなんて夢のまた夢という感じでした。
1ヶ月半頃、抱っこしても泣き続けるので疲れてベットに置いてみたらスゥーっと自分で寝て行きました。
その頃から突然寝るようになってお昼は毎日セルフねんね、
今日なんかは朝上の子の保育園の送りから帰ってきた9時くらいから今(15時)まで2回起きましたが授乳したらすぐ寝ました。掃除機かけても起きません。
ただ夜の寝つきがよくなくて、、
昼夜の区別をつけるためにも昼間は少し起こした方が良いんでしょうか
- はじめてのママリ(生後2ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

にこ🔰
上の子も下の子も昼夜の区別つけるために昼間過ごす場所と夜間過ごす場所を変えたりしてました!
昼そんなに寝られたらよる寝ないですよね( ̄▽ ̄;)
はじめてのママリ
過ごす場所は変えてるんですが、、
今起こしてみたらタイミング悪かったのかギャン泣きでとりあえず授乳中です
にこ🔰
夜だけベビーベットで寝巻きを着ておくるみでくるんで暗くして寝る。
朝になったら起こしてリビングで転がしてました🤣笑
わざと回りでドタバタして音も溢れてたし割りと時間見てお昼寝とか朝寝とかはさせるけど時間が来たら起きるようなことをしたりとかちょっかいだしたり 本当に小さい頃はモロー反射とかで起こしたりとかしてました笑
でも何してても昼夜逆転しちゃう子はいるっていうんで主さんがあれこれ試す方がストレスになるんだったら開き直ってその子に合わせるか何でも試します!ていうんだったら片っ端から試していったらいつのまにか夜は寝てくれるようになるかもです🙂