
国語は支援級での授業が適切と考えていますが、算数はクラスでの授業と支援級の併用が良いか迷っています。これは甘い考えでしょうか。
3年生から
算数と国語のみ支援級で授業を受けています。
1番顕著に困っているのが国語で
スラスラ本読みする、文章を理解すると言った事が難しく
本人も国語に対して苦手意識が強いため
国語に関しては支援級で授業を受ける事がベストだと思っているのですが
算数は得意といったほどではありませんが
計算もできるし本人も苦手意識がなく
自信を持って取り組める事が多いのですが
算数も支援級で授業を受ける事が適切なのかが分かりません。
算数に関してはベースはクラスで
苦手なところは支援級で、というので充分だと感じるのですが
甘い考えでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(8歳)

はじめてのママリ🔰
文章の理解がむずかしいのであれば、三年生から算数の文章問題は国語力がないとついていくのがむずかしくなるかもです。

TAT
国語だけ支援級で、算数は交流級でってパターンも出来たと思うのですが、支援級に転級する前に先生に相談したりとか無かったのでしょうか?
意向を連絡帳に書くか、個人面談の際に話して(相談して)みると良いと思いますよ。
うちも同じ様なパターンで、1年生の時は国語と算数の両方支援級で受けてましたが、算数は出来てたので、2年生からは国語だけ支援級で、算数は交流級で受けてます。
コメント