※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

昼寝の寝かしつけに悩んでいます。現在8ヶ月の子どもを抱っこ紐で寝かせていますが、セルフや添い寝に移行したいです。添い寝を試みても、子どもが落ち着かず、結局抱っこ紐に頼ってしまいます。このままでも添い寝できるようになるのでしょうか。練習した方が良いのでしょうか。アドバイスをいただけると助かります。

昼寝の寝かしつけ方法について悩んでいます。
現在8ヶ月ですが、朝寝、昼寝、夕寝(夕寝はない時もある)
3回とも、全部抱っこ紐で寝かしつけをしています。
抱っこ紐で完全に寝たら、ベッドに置くとそのまま寝てくれます。

ですが、そろそろセルフや添い寝で寝て欲しいのですが、、
一緒に添い寝をして寝たふりをしていても、髪の毛を引っ張ってきたり、顔をたたいてきたり、ドアの方に言ってバンバンたたいたり、、それで1時間くらいたってしまい
結局抱っこ紐で寝かせてしまいます🥺
(髪の毛引っ張られたりするのも、中々のストレスなので、、)


このまま抱っこ紐で寝かしつけしていても、いつかは添い寝で寝られるようになるのでしょうか、、?
それとも今から練習したほうが良いのでしょうか、、?
ちなみに、夜は添い寝してれば30分くらいで寝ます。

アドバイスや、皆さまの体験など教えていただけますと幸いです🙇‍♀️✨

コメント

はじめてのママリ🔰

あくまで私ならですが…泣きながら叩いてきたりしてるようなら、おんぶにして寝かせちゃいます^_^
我が家は、家事しているうちにおんぶで寝落ちしてたりしたので^_^
泣くわけでも無く、ただ叩いてきたりするなら、安全確認をした上でほっときます。
そうすると、疲れたら電源切れたオモチャのように勝手に寝ていたりするので^_^
とは言え、一生抱っこ紐で寝る事はないので、寝てくれるなら今だけの楽しみと思って抱っこ紐しちゃいます^_^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    抱っこ紐は今だけの楽しみという言葉で、すごく気が楽になりました😭✨

    • 17時間前
はじめてmamari

午前寝の時間だから~と眠くないのに添い寝しても時間かかるだけなので眠そうな時間ギリギリまで遊ばせてすごーく眠そうになったら寝かせる😪

昼寝は、昼ごはん食べたら昼寝のルーティンを作り食べたら布団ゴロンだよ~と言ってYouTubeでオルゴール流して添い寝してました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!いつも時間をきっちり守ろうとしていたので、眠そうになるまで待とうと思います🥲✨

    • 17時間前