※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

正社員共働きです。私の帰宅時間は18時です。夫は、22~23時半、、、。…

正社員共働きです。
私の帰宅時間は18時です。
夫は、22~23時半、、、。
体力の限界です。
ですが、夫と義母は女も働いて当たり前という考えです。
私は不器用ですし、体力もそこまでありません…。
共働き希望ならせめて22時30分までに帰ってきてと伝えても、仕事頑張ってる人に言う言葉か、しんどいなら仕事休めと怒られます。

私も怒り返しますが、、、😂
夫と義母に働け働けと言われるので、私もなかなか仕事を辞める決心もつかず…。
専業主婦=駄目という考えみたいです。
義理家族も実家も遠方です。
まだ実家はたまに手伝いに来てくれますが、義実家は口をだすばかりで、手伝いもお金の援助もなしです😭😭
実家は、家をたてる資金(家電類)や子供へお小遣いお祝いなど援助してくれてます。

もし私が仕事辞めるなら、義母には俺の仕事が忙しすぎると伝えてと言ってるのですが…嫁が働きたくないと伝えるというのです!!

みなさんの夫はこんなものですか?😭😭
義母の働く考えが夫にも染み付いてて、しんどすぎます。
そんな義母の息子は精神的な問題で働いてない期間も多いです。今もバイトのみです、、、😭
ムカつきます。朝からすみません😭
私の考えが甘いのでしょうか?

コメント

うたこ

全く甘くないです!!
私は今育休中ですが、それでも夫の帰りが終電近いとかなりしんどいです😭
フルタイムキツすぎて、子どもとの時間も確保できないし、、で2人目の産後からはパートになりました。

ママリさんはよく頑張っておられると思います🥲
義母もそんな感じで旦那さんも味方でいてくれないのは辛いですね。。

朝とかは旦那さん家事育児してくれるんでしょうか?
そうじゃないと公平じゃないような😭

はじめてのママリ🔰

共働きです!うちは旦那が夜勤なので平日ほぼいないです。でもママリさんがいっぱいいっぱいなのに働いて当たり前っていうのはどうかと思うし、義母はまず黙っとけって思います。共働きなら家事もできることはしてほしいです。稼ぎがないから働いてるんだって言ってやりたくなりますね💦

はじめてのママリ🔰

旦那も『正社員で働いてくれ』と言う
考えです。
パートにしたいと言ってもボーナスないやん。わざわざ正社員辞める意味が分からへんと言われます💦
ちなみにほぼワンオペです😥
義実家はどっちも正社員で働いています。育ってきた環境で全然違いますよね〜、、。
義実家は女も働いてるのが普通という考えです。

はじめてのママリ🔰

お子さんいて、その育児を旦那さんが100%やってるのなら、旦那さんや義母の考えもわからなくもないですが、その状況だと育児はママリさんですよね?甘えなんかじゃなく、旦那さんがおかしいと思います😰
義母さんは、旦那さんの言葉を鵜呑みにしてるだけかもわかりませんが、お互いに23時前後まで働いたら育児は誰がやるの?って話です。

うちは、義母も昼夜問わず働いていた人で、夫も妻に働いてという人ですし、働いて当たり前という人ですが、家事育児ほぼしないので、家庭を回すために私は専業主婦です。(義実家は祖母が家事育児してて、それで回ってた家なので。)

旦那さん、捨てられる心配とか逃げられる心配とかないんですかね?家事育児しないで精神的にも追い詰めるとか、害になりそうな人ですよね💦
ベビーシッター代も家事代行代も旦那さんが出してくれてるとかなんですかね🤔それでも害になりそうなレベルですけど。

ママリさんは頑張り過ぎてるくらい頑張ってますよ🥲甘えなんかじゃないです!

はじめてのママリ🔰

子供の年齢がわかりませんが、そんなに旦那さんの帰りが早くて自分が楽になることってありますかね?同じだけ家事育児が出来るならいいですが、その感じじゃ早く帰宅しても何かやってくれるような旦那さんには見えませんが😂