※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ひらがなは何歳から書けるようになりますか? 4歳半の子どもは書ける子が多いでしょうか?

ひらがなが書けるのは何歳からでしたか?

ひらがなは7割〜8割読めるようになってきていて、時間のある時にひらがなドリルをやるくらいです。
なのでかけるのは、い、り、か、ぐらいです。

この間お迎えに行った時に他のお友達が、綺麗にひらがなで色んな名前を書いていて愕然どしてしまいました。

4歳半だと個人差あると思いますが書ける子が多いでしょうか?
また書けるようになったお子さんは毎日ドリルをやったりするのでしょうか?

コメント

n.s

うちは、5歳になってからでした!

はじめてのママリ🔰

年中だと園でやってるので、書ける子の方が多いかなと思います!

姉妹とも3歳の頃からお手紙交換が始まったので、返事を書くことが多く、書く機会が多いのも原因かもです💦

さとぽよ。

娘は今読めるようになってきて、書く練習を何ヶ月かやって、お友達の名前や自分の名前が書けるようになりお手紙交換してます。
まだまだ下手です。

息子は3歳の年少には書けていて、4歳になった3学期にはお手紙交換してました。

周りを見ると書けるコ書けないコ様々です。
年長になったらだいたい書けるかな?くらいだったので5歳以降なら書けるコが多いのかな?って感じます。

りつき

読めるのはものすごく早く、年少なった頃にはほぼ完璧でしたが、全部きちんとかけるようになったのは小1入ってからです
それまで読める分見様見真似で書いて、変だったり鏡文字だったり…ドリルやっても覚える気が無くあまり進みませんでした

結局小1の授業で書く機会が増えて、徐々に鏡文字が減ってきて、書写でキレイに写すを覚えて、ようやく鏡文字が減ってそこそこの文字になってきました💦

てんまま

上の子は3歳前から書いていました。(文字全般得意)
年中になるとクラスでもかなり書ける子が多くなっていました(^^)
次男は全然ですねー。読めもしていないです🤣

ママリ✴︎

上の子は最近やっと名前が書けるようになりました!

はじめてのママリ🔰

年中の夏くらいから読める書けるようになりました。
風呂場に表はって、あいうえおの絵本みたいなのを与えたら勝手に覚えました。