※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもの発達の問題で友達を傷つけてしまうことがあり、他の親からの視線が辛いです。子育てが難しく、気まずい思いをしています。

愚痴らせてください。
年長のうちの子は発達の問題もあり、相手の気持ちを考えず、素直に発言してしまうため、友達を傷つけてしまうことがあります。あとは突発的な行動で動いたり。

その場面をお迎えにきた同級生のお母さんが
うちの子を険しい顔で睨みつけていました。

もちろん注意してますが、
ご自身のお子様が立派なんでしょうか
きっと理解できないんだと思います。

何回かやられたので、
私の気持ちもしんどくなります…

私も難あり我が子の子育てに必死です。
健常者ベースのいい子に育ってほしいですが、
一筋縄ではいかないんです。

ほんと気まずくて、
切ないやるせないです。


コメント

はじめてのママリ🔰

わかります。うちはADHDで支援級です。保育園は地獄でした。
正直、睨むとかありえないです。自分の子供がこの先誰も傷つけずに生きていけると思っているのか?自分の子供はそんなこと絶対しないと言い切れるのか?と言いたくなる保護者います。
理解してほしい、発達凸凹だから許してっていうのじゃなく
睨む行為じたいその保護者が難ありだと思いました。
児童精神科の医師に言われました。子供時代の子供同士のその程度のことに親がでてくるのははっきり言ってその親にも何か発達の凸凹がありますと。
すみませーんって言っておけば良いと言われましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます涙
    え、こんなにも顔に出すもんなんだ、、って正直びっくりしました。

    多分自分の子はそんなことしないと思っている可能性は高いです。そのお子さんは声を荒げている姿も誰かに嫌な思いをさせる場面も見たことないので、きっと本当にいい子なんだ思います。

    この先のことはわかりませんが、いま目の前のことに対して嫌悪感もたれてる状態がしんどいです。

    • 14時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    負け惜しみの言い方だけど、睨む親ならきっとその子も睨むように育ってしまうかもよって言ってやりたいです!
    大丈夫です!理解したいとおもう経験者の親もここに居ますからね!

    • 14時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます涙
    そうですよね、、
    本当に救われました。帰宅後心が暗くなり子供に対しても何でよってなっちゃってダメダメでした。

    すいません、先輩ママさんということで、質問させていただきたいのですがお子様が支援級に通われているいうことですが、進学の際に普通級も視野に入れて迷われましたか??

    • 14時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは保育園時代に他害もあり支援級一択にしました。普通級→支援級より支援級→普通級のほうが子供にも私の精神面でも安心できそうだったからです。
    やはり手厚中で学校生活送れてるせいか他害は今のところ無く、穏やかに楽しく学校行けています。普通級にいる子のほうが荒れていて大変だと先生から話ありました。

    • 14時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    未だ他害あります…だいぶ落ち着きましたが、疲れたり感情が高ぶるとなります。。知識がなくて申し訳ないのですが、いずれ支援級→普通級に移行していくということですか??

    • 13時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私と中ではいずれ支援級→普通級を目標にしています。小学校の先生もその考えでやっていると言っていました。支援級のなかでもうちは情緒級の方です。上がられる小学校に情緒級があれば見学にだけでも行かれても良いのかなと思います。他害は本当に親のメンタルが削られますよね😥すごくわかります😢

    • 7時間前
はじめてのママリ

やっぱりそういう子を育てたことある人にしか分からないことってありますよね💦

うちも年長で療育にも通ってますが、出来のいい子のママの話聞いてると悩みのレベルが違いすぎます😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    はい、、やっぱりその点の理解はないと思います。ただ、わがままでうるさい躾のなってない子って印象なんですよね。だって普通の子はしませんから。その普通でしかない世界の人からの、心無い睨みは病みます…

    • 14時間前
プッチマーゴ

何回もありますー
見た目でわかるものではないので
ただの「変な子」に見られがちです。
習い事で息子が知らないママさんたちに話しかけてるのに無視されたりとかありました。知らない子でも子どもから話しかけられたりしたら普通何かしらの反応とかあってもいいのになってかんじです🥲

そういう人とは関わらない!近づかない!スタンスでやってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます涙
    多分理解できない変な子なんでしょうね…え、うちの子も良く知らない方に話しかけに行くので、そんな態度取られたら悲しいです。。心が苦しくなります。
    でもそういう大人も少なからずいますよね…私には生涯分かり合えない人です。
    かかわらないのが一番ですね。

    • 14時間前
  • プッチマーゴ

    プッチマーゴ


    やはり育てにくい子を育ててない人にはわからない悩みはあります!
    発達関係で仲良くなったママ友とする話と、幼稚園ママ友とは悩みが全然違いますしね🥹

    発達関係のママ友は共感しかないです!!!笑

    • 14時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まわりに発達関係のママ友がいなくて、、共感し合える方がいればだいぶ気持ちも楽になりますよね🥹!!

    • 13時間前