
子どもが入院中に上司からの仕事の連絡が多く、精神的に辛い状況です。上司の配慮が足りないと感じています。どう思いますか。
これは私の対応が悪かったのか、上司が悪かったのか、ご意見ください。
現在、子どもが熱性痙攣経過観察で入院中です。入院は昨晩からですが、その日ずっと具合が悪くて休みを取って見ていた矢先の熱性痙攣でした。
仕事用の連絡アプリで「熱性痙攣で救急搬送され、入 院付き添いのため、しばらく電話できません」と伝えました。子は40°C台の熱が解熱剤でも下がらず、私としても熱性痙攣は初めてだったのでパニックだし、本当にいつも通りの子に戻るのかな?という不安でいっぱいでした。
そして今日に至っては、痙攣では無かったのですが鼻づまりと気管支炎で酸素飽和度が悪くて酸素マスク付けますと言われて、私は余計にパニックに。脳に酸素が行かないのかな?大丈夫かな?と不安な最中、直属の上司から仕事の連絡がアプリで沢山来ました。
しかもその内容が、課の誰でも出来る「インターネットからExcel形式で書式をダウンロードして入力する」でした…。「どこからダウンロードするんだっけ?」「去年もこれやったっけ?(去年私は産休中です💧)」とか、そういう私じゃなくても解決できるレベルのこと。
子どもの命がかかってる時に!!と思い、思わず「これから酸素吸入の説明を受けるため、今は連絡を取るのが精神的にも難しい」旨を伝えてしまいました。
一昨日に休みを取った日にもたくさん仕事の連絡がきて、それも内容的にはあなたが取りまとめ役なんだからあなたがやるべき事ですよね?(提出物のチェックや校正など)という内容ばかり。私は別に上司の補佐でもなんでもなく、同じ課の一員です。なんとなく私には仕事を振りやすいようで日頃から振っては振りっぱなしの上司です。
顧客回りとかも、いつの間にか帯同していた私だけ行かされて、上司は素知らぬ顔で自分の予定を入れて休みを取るような人です。
口を開けば「子どものこと一番に考えて」と言うくせに、休めば休んだでどうでもいい事を聞かれる。私の課には私より仕事が出来るベテランさんもいるし、後輩もいます。連絡が来たことは私に聞かなくともいい話なんですが、ベテランさんは気が強いし、後輩はそのベテランさんのお気に入りだから、上司は強く言えなくて私にふりかかる。
でも何も、救急搬送で入院中なのに頻回に連絡寄越さなくてもよくない?
と言うのが私の言い分です。
もちろん、自分の課の仕事だから責任はありますが、それを統括するのもまた上司です。子育て経験もある方で、うちも子ども入院したことあるよーと話していたから…なんだかガッカリしました。
わかってもらおうとも思ってないけど、命の危機に関わる時に水ささないで欲しかったです😓ましてや、私しか知らない事じゃなくて、Google検索かければ済むようなこと…。今はただひたすら子どものことだけ考えたいです。
連絡とって欲しくないと思う私が非常識なのかなーと言ってしまってからちょっとだけ反省していますが、マタハライクハラもひどいから、どうせなら辞めちゃおうとも思っています。
- まる(1歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
そのアプリをいれてるのが社給スマホであれば触る必要なかったのでは?!😂

ママリ
今の時代、休みの日に仕事の連絡を入れてくる時点でないなと思ってしまいました💦
お子さんが大変な時によく連絡よこせるなと思いました💦

あーぷん
私ならひたすら既読無視です😞

はじめてのママリ🔰
私なら通知来ても落ち着くまで無視ですね!
コメント