※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ターリーちゃん
子育て・グッズ

3歳4ヶ月の子どもが言葉を発するが、意味や場面に合った使い方が少なく、コミュニケーションが難しい状況です。今後、会話ができるようになる可能性について、同じような経験を持つ方にお話を伺いたいです。

3歳4ヶ月。
療育手帳発行中(中度知的)です。
単語のインプットはされているようで沢山言葉を発しますが、意味と場面が確実に合っている言葉を使うことのほうが少なく、独り言のようにしていろんな言葉を発します。(喃語みたいなのも沢山あります)
コミュニケーションをとることが難しかったり、友達への興味はゼロに等しく、新版K式で、言語社会が3歳0ヶ月の時点で11ヶ月と出たので、今後おそらくASD、自閉傾向と診断されるとは覚悟しています。

この年齢でこんな感じな場合、今後、会話などは出来てくるものなのでしょうか。
意思の疎通が少しでもできるようになりたい。
簡単な会話がしたい。。


現在、小中高校など就学されている方に出来れば、3歳ごろ同じような状況だったかた、お話聞かせて頂きたいです。
支援学校や、支援学級に通われているかたどなたでもお返事くださるとありがたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

11歳軽度知的ASD
支援級の5年生です。

3歳頃は単語は5個くらい。
発語ほとんどなしで幼稚園
加配はなしでした。
幼稚園の頃も単語は少し
ほとんどジェスチャーで伝えて来る感じ
小学校入学して2語文が出てきて
夏頃には3語文がでてきて今は発音に難ありですが普通に会話できるようになりました。

  • ターリーちゃん

    ターリーちゃん

    大変希望となるコメントをありがとうございます😭✨

    3歳ごろなど、独り言などはありましたか、、?
    息子は言語理解もほぼない状態です。

    やはり、発語がなくても、こちらの言ってる言葉の理解は、されている感じがありましたかね😭?

    • 20時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こっちが言ってることは理解できたり出来なかったりって感じです!

    • 20時間前