※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ターリーちゃん
子育て・グッズ

3歳4ヶ月の子どもが言葉を発するが、意味や場面に合った使い方が少なく、コミュニケーションが難しい状況です。今後、会話ができるようになる可能性について、同じような経験を持つ方にお話を伺いたいです。

3歳4ヶ月。
療育手帳発行中(中度知的)です。
単語のインプットはされているようで沢山言葉を発しますが、意味と場面が確実に合っている言葉を使うことのほうが少なく、独り言のようにしていろんな言葉を発します。(喃語みたいなのも沢山あります)
コミュニケーションをとることが難しかったり、友達への興味はゼロに等しく、新版K式で、言語社会が3歳0ヶ月の時点で11ヶ月と出たので、今後おそらくASD、自閉傾向と診断されるとは覚悟しています。

この年齢でこんな感じな場合、今後、会話などは出来てくるものなのでしょうか。
意思の疎通が少しでもできるようになりたい。
簡単な会話がしたい。。


現在、小中高校など就学されている方に出来れば、3歳ごろ同じような状況だったかた、お話聞かせて頂きたいです。
支援学校や、支援学級に通われているかたどなたでもお返事くださるとありがたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

11歳軽度知的ASD
支援級の5年生です。

3歳頃は単語は5個くらい。
発語ほとんどなしで幼稚園
加配はなしでした。
幼稚園の頃も単語は少し
ほとんどジェスチャーで伝えて来る感じ
小学校入学して2語文が出てきて
夏頃には3語文がでてきて今は発音に難ありですが普通に会話できるようになりました。

  • ターリーちゃん

    ターリーちゃん

    大変希望となるコメントをありがとうございます😭✨

    3歳ごろなど、独り言などはありましたか、、?
    息子は言語理解もほぼない状態です。

    やはり、発語がなくても、こちらの言ってる言葉の理解は、されている感じがありましたかね😭?

    • 7月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こっちが言ってることは理解できたり出来なかったりって感じです!

    • 7月1日
みあ

少し求めてる回答とは違うかもですが、、

うちは3歳0ヶ月で診断されて、自閉スペクトラム症、軽度知的障害、発達性協調運動障害の診断つきました。

3歳0ヶ月で全体の発達年齢1歳1ヶ月DQ51

4歳4ヶ月で全体の発達年齢2歳6ヶ月DQ57

5歳0ヶ月で全体の発達年齢3歳9ヶ月DQ75

まで上がりました。
ママパパ含む発語が初めてでたのは3歳2ヶ月頃でした。

3歳10ヶ月ごろ2~3語文で話してました!
現在は4~5語文で話してるねと医師から言われました☺️

  • ターリーちゃん

    ターリーちゃん

    気づくのが遅くなってしまい申し訳ありません💦

    細かく教えてくださりありがとうございます!😭✨
    そしてそのみあさんの息子さんの成長の様子はとても希望を持ちました😭✨

    3歳0ヶ月の時、言語の理解はどれくらいあると感じていましたか?😭

    • 7月14日
  • みあ

    みあ


    3歳0ヶ月で診断された当初は、簡単な指示《ボール取ってきて》《これ捨ててきて》などは通じませんでした🥲

    《こっちおいで》《どれにする?》《着替えるよ》など日常化してる行動などのことは理解してました!

    私立幼稚園に3歳0ヶ月で入園し、2ヶ月経った頃から単語が出始めました!

    ちなみに私立のため加配はつけれませんでした💦

    医師からは歳の近いお手本が周りにたくさん増えたことがいい影響を促したんだろうと言われました☺️

    3歳1ヶ月頃から療育に通い始め、作業療法も始めました!
    年少の秋頃から発語が増えてきたので言語療法も始まりました。

    当時九州の田舎に住んでいましたが、教育環境や福祉支援制度、将来のことを考えると田舎にいても成長するのか?このままでいいのか?と思い、息子が年中の夏休みに関西へ引っ越しました☺️

    築3年目のマイホームを手放して、旦那も転職し引っ越してきましたが九州にいた頃よりより良い支援や療育を受けさせてもらってると思いますし、かなり息子も言語面はもちろんですが精神的にもかなり成長したと感じています✨

    現在は私立幼稚園の年長、園には週5で通い児発へは3ヶ所(週3~4)、作業療法と言語療法は各月2回ずつ通っています☺️
    本人は幼稚園も児発やSTOTも九州にいた頃よりかなり前向きに通ってて毎日行きたい!と楽しそうです😂笑

    来年から一年生ですが、地域の小学校の支援学級に入学予定になってます☺️✨

    • 7月14日
ターリーちゃん

療育が進んでいるところ、そうでないところ地域によって様々ですよね。
今更ながら、家さえ建ててなければ、と後悔してしまいます。

みあさんの息子さんのような成長をしてくれたらと、心から願うばかりです😭👏
色々な情報をご丁寧に教えてくださりありがとうございます😭✨